ローランド R-MIX【I/F UA-33&マイク付】ROLAND Audio Processing Software RMIXインターフェース&マイク付

ローランド R-MIX【I/F UA-33&マイク付】ROLAND Audio Processing Software RMIXインターフェース&マイク付 ■セット品についてR-MIXは大変優れたソフトウエアですが、外部の音を取り込むためにはPCへオーディオインターフェースが付いてなければなりません。当店ではR-MIX単体の販売もございますが、インターフェースをお持ちでない方のために必要と思われる付属品を含め様々なセットをご紹介致しております。目的に応じたセットをお選び下さい。セットに含まれている商品の内容■Roland USB オーディオインターフェース:UA-33(TRI CAPTURE) (USBケーブル付)TRI-CAPTUREは、ミキサー・スタイルのコンパクトなUSBオーディオ・インターフェース。24bit/96kHzの高音質設計を採用し、コンデンサー・マイクやギターも直接接続できる3系統の入力端子を装備しています。レコーディング・モードは用途に応じて3タイプに切り替えることができるので、ボーカリスト/ギタリストのレコーディングから、WEBストリーミングやポッド・キャスティング制作まで、USBバス・パワー駆動のモバイル性を活かしてさまざまなシーンで活用することが可能です。※サンプリング周波数96kHzを選んだ場合、録音と再生は同時にできません。■SHURE ダイナミック型 マイクロフォン:PG-48(マイクケーブル付)SHUREの最もリーズナブルなマイクですが、多目的に使える高コストパフォーマンス・モデル。手元スイッチ付。付属のケーブルは「キャノン-フォン」です。なお、本格的にボーカルレコーディングをお考えの場合は、SM58やBETA58をお勧め致します。(SM58やBETA58とのセット品はご用意致しておりません。) 主な仕様 【Windows、Mac OS】録音・再生トラック数:ステレオ×2同時録音トラック数:ステレオ×1内部データ形式:44.1kHz、ステレオエフェクトCompressor、Delay、Reverbインポート可能ファイル形式WAV(44.1kHz または 48kHz、16ビット、ステレオまたはモノラル)AIFF(44.1kHz または 48kHz、16ビット、ステレオまたはモノラル)(Mac OS版のみ)※16ビット、44.1/48kHz以外のデータ形式や、 MP3やAACなどの圧縮フォーマットのデータはインポートできません。エクスポート・ファイル形式WAV(44.1kHz、16ビット、ステレオ)パッケージ内容パッケージR-MIXソフトウェアCD-ROMR-MIXクイック・マニュアルローランド・ユーザー登録カード 動作条件(Windows)対応OSMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition/Professional Service Pack 3以上Microsoft(R) Windows Vista(R)(32bit/64bit)Service Pack 2以上Microsoft(R) Windows(R) 7(32bit/64bit)Service Pack 1以上※Windows(R) XP Media Center Edition、Professional x64 Editionには対応しておりません。※64ビット版OSにインストールした場合は32ビット版アプリケーションとして動作します。CPU/クロックIntelR Core?2 Duoプロセッサー/互換マルチコア・プロセッサー2.0GHz以上※互換プロセッサーそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。RAM2GB以上※3GB以上を推奨ハードディスクの空き容量300MB以上画面解像度/色数1,024×768ドット以上/Full Color 24ビット以上その他オーディオ・インターフェースまたはサウンド・カード、CD-ROMドライブが必要です。※Windows XP Mode(Virtual Windows XP)やVirtual PCなどの仮想Windows環境ではお使いいただけません。※ Windowsが動作しているApple Macはサポート対象外となります。 動作条件(Mac OS)対応OSMac OS X 10.5.8以降CPU/クロックIntelR Core?2 Duoプロセッサー2.0GHz以上メモリー2GB以上※3GB以上を推奨。ハードディスクの空き容量300MB以上画面解像度/色数1,024×768ドット以上/1,670万色以上その他CD-ROMドライブが必要です。※Windowsが動作しているAppleMacはサポート対象外となります。ASIOは、独国 Steinberg Media Technologies GmbH.の商標です。※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがありあます。先進のV-Remastering技術とVariPhrase技術により、音楽をビジュアル化し、リアルタイムのコントロールを可能にするソフト。R-MIXは、音楽をビジュアル化し、直感的かつわかりやすくリアルタイムにコントロールすることのできるソフトです。ローランドが新開発したV- Remastering技術(※1)とVariPhrase技術(※2)をベースに、音楽に対してさまざまな信号処理を実現。ステレオ・ミックスとして完成された音楽を周波数、定位、音量の3つのパラメーターで分析し、楽器音をグラフィカルに表示。それらの楽器音を選択して音量バランスを変える、消す、残す、エフェクトをかけるなど、従来では不可能とされていた信号処理をシンプルな操作で可能にします。※1:V-Remasteringは、オーディオ信号に対して周波数ごとに「レベル」や「定位」といった音楽的情報を算出し、各音色のバランスから残響の再構成まで、トータルにコントロールするローランド独自の信号処理技術です。※2:VariPhraseは、オーディオ・フレーズを構成する3要素「ピッチ(音程)」、「タイム(時間、速さ)」、「フォルマント(声質)」を独立してリアルタイムにコントロールするローランド独自の信号処理技術です。R-MIXではVariPhrase技術のうち「ピッチ」と「タイム」のコントロールを採用しています。これにより、明瞭なスロー再生およびキー変更が行えます。主な特徴◎ ステレオ・ミックスを周波数、定位、音量の3つのパラメーターで分析し、音楽を構成する楽器音をグラフィカルに表示可能。◎ 選択した楽器音に対して、音量や定位を変える/消す/残す/エフェクトをかけるなどのリミキシングを実現。◎ オーディオ信号の再生スピードとピッチを独立してコントロール可能。◎ 作業手順に沿って並べられたメニューで、わかりやすくスピーディーに作業可能。◎ Windows / Macに対応し、機能限定版のiPad対応「R-MIX Tab」もラインナップ。音楽をグラフィカルに表示する、ハーモニック・プレースメント。R-MIXは、音楽をビジュアル化し直感的かつわかりやすくリアルタイムにコントロールすることができる、ハーモニック・プレースメントを新たに搭載した音楽ソフトウェアです。例えば、ステレオ・ミックスとして完成された楽曲を、周波数、定位、音量の3つのパラメーターで解析し、楽曲を構成する楽器音をリアルタイムに表示することができます。さらに、解析した楽器音に対し個別に定位や音量バランスを変えたり、消す、残す、エフェクトをかけるといったリミキシング作業を実現。今までにない、音楽のエディットを可能にしました。ローランドが新たに独自開発したV-Remastering技術と、テンポ変更時の信号処理技術がさらに進化し、2度鳴りや変調感の影響を最小限に抑え、自然な出音を実現したVariPhrase技術によってサウンドの品質を保ったまま編集が可能です。完成した作品はWAV形式の音楽ファイルとして書き出すことができるので、DAWソフトとの連携や、携帯音楽プレーヤーなどで聴くこともできます。■ハーモニック・ブレースメント(V-Remastering テクノロジー)R-MIXの最大の特長と言えるのが、音をビジュアル化出来るユーザー・インターフェース「ハーモニック・プレースメント」。例えば、ステレオ・ミックスとして完成された楽曲の音量、周波数、定位といった要素をリアルタイムに解析。これをグラフィック表示することで、楽曲を構成する楽器音がひと目で把握出来ます。また、独自の音声処理により、特定の楽器音を消す、あるいは取り出す、個別に音量を変える、エフェクトをかけるなどが自由自在に行えます。厳選されたエフェクト、ノイズ・キャンセルを搭載。R-MIXには厳選されたエフェクト・アルゴリズムを内蔵しています。ステレオ・ミックスから、ボーカルなど特定のパートだけにエフェクトをかけたり、ヒス・ノイズやハム・ノイズの除去がスライダー操作のみで行えます。さらに、楽曲のピッチやテンポも自由に変更可能。ピッチは半音ずつ±12の範囲で、テンポは50〜130%の範囲で独立して変更することができます。■エフェクト/ノイズ・キャンセルR-MIXの最大の特長と言えるのが、音をビジュアル化出来るユーザー・インターフェース「ハーモニック・プレースメント」。例えば、ステレオ・ミックスとして完成された楽曲の音量、周波数、定位といった要素をリアルタイムに解析。これをグラフィック表示することで、楽曲を構成する楽器音がひと目で把握出来ます。また、独自の音声処理により、特定の楽器音を消す、あるいは取り出す、個別に音量を変える、エフェクトをかけるなどが自由自在に行えます。スピーディーな作業を実現する、わかりやすい編集画面を採用。R-MIXのユーザー・インターフェースは、初めてでもわかりやすいシンプル設計。操作を行う画面は1つだけなので、作業ごとに別画面へ切り替える手間もありません。画面上部のメニューは作業手順に沿って並べられており、曲の読み込みから「耳コピー」、「マイナス・ワン制作」、「リミックス&ノイズ・キャンセル」と、アプリケーションごとにボタンを搭載。書き出しまで一貫して行えます。シンプルな説明画面も表示されるので、マニュアルに頼らずスピーディーに作業を進めることができます。さまざまなアプリケーションに対応。R-MIXを使うことで、音楽の楽しみ方が広がります。例えば、既存の楽曲からボーカルやギターなど特定の楽器を消したり、キーを合わせて楽器練習やカラオケづくりを行う「マイナス・ワン制作」、必要な楽器の音を聴きやすくし、テンポを落として再生する「耳コピー」、ライブ録音されたステレオ録音素材から各楽器のバランス調整やイコライジング、ノイズ処理を行うなど幅広い用途でお使いいただくことができます。また、ループ再生やマーカー機能を持った2つのトラックを活用することで、複数曲に対して特定の楽器を消したり抜き出したり、さらにはエフェクト処理を行って楽曲を再構築する「リミックス」や、歌声生成ソフトウェアなどと組み合わせた楽曲制作などにも対応します。iPad対応版、R-MIX Tabもラインナップ。R-MIXは、Windows/Macを問わずお使いいただくことができるほか、iPad版として簡易版の「R-MIX Tab」もラインナップされます。R-MIX TabはV-Remastering技術の持つ、オーディオからの特定成分の取り出し、マイナス・ワンを手軽に体験していただくことが可能です。

販売店:楽器のことならメリーネット

¥33,750 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る