【送料無料】 巌本真理の芸術(2CD) 【CD】

【送料無料】 巌本真理の芸術(2CD) 【CD】 商品の詳細ジャンルクラシックフォーマットCDレーベルキングレコード発売日2009年06月24日商品番号KICC-788発売国日本組み枚数2関連キーワード IMPORCO HST YGKS KKNI KOGS KNGB 4988003371135 style704 【smtb-u】出荷目安の詳細はこちらHMV レビュー日本が生んだ偉大なヴァイオリニスト、巌本真理の秘蔵音源発掘! 巌本真理(1926.1.19-1979.5.11)没後30年企画 全曲初CD化巌本真理は戦前、天才少女ヴァイオリニストとして諏訪根自子と人気を二分した日本ヴァイオリン界の先駆者的存在。1926年日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれ、6歳からヴァイオリンを始め、小野アンナに師事。1937年、12歳で第6回日本音楽コンクール第1位。20歳で東京音楽学校(現:芸大)の教授に迎えられましたが、1959年渡米してジュリアード音楽院でパーシンガーとエネスコに師事し研鑚を積みました。1959年芸術選奨文部大臣賞、芸術祭奨励賞受賞。1964年民放祭最優秀賞受賞。帰国後1966年に結成した巌本真理弦楽四重奏団はわが国のカルテットの草分け的存在となり、毎日芸術賞受賞、1970年レコード・アカデミー賞受賞。1971年再度芸術選奨受賞。1974年モービル音楽賞受賞。 1979年乳がんのため逝去。享年54歳。 巌本真理は東芝レコードに多く録音を残しましたが、同じ頃キングレコードにも日本の作曲家の作品(「日本の弦楽四重奏曲」KICC-357/9、「諸井三郎とその門下の音楽」KICC-351/3)のほか、お得意のレパートリーを録音していました。これら(ブラームスの「クラ5」以外)は教材レコード(EP,LP)として発売されたのみで、ほとんどクラシックファンには知られてなかったこの「幻」の録音が没後30年の本年ついにCDとなって蘇ります!(キングレコード)【収録情報】・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調op.96『アメリカ』(録音:1969年4月)・ハイドン:弦楽四重奏曲第77番ハ長調op.76-3『皇帝』(録音:1977年9月)・ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調op.115(録音:1968年12月)・チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ(録音:1960年6月)・ドルドラ:思い出(録音:1960年6月)・ドリゴ:セレナーデ(録音:1960年6月)・ヘンデル:ラルゴ(録音:1960年6月)・シューマン:トロイメライ(録音:1970年11月)・シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D.667『ます』〜第4楽章(録音:1970年11月) 巌本真理(ヴァイオリン) 巌本真理弦楽四重奏団 中博昭(コントラバス) 橋本正暢(ピアノ)、他 録音方式:ステレオ(セッション)曲目リストディスク11.弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調, Op.96≪アメリカ≫ 第1楽章: アレグロ・マ・ノン・トロッポ/2.弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調, Op.96≪アメリカ≫ 第2楽章: レント/3.弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調, Op.96≪アメリカ≫ 第3楽章: モルト・ヴィヴァーチェ/4.弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調, Op.96≪アメリカ≫ 第4楽章: ヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポ/5.弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76の3(Hob.?-77)≪皇帝≫ 第1楽章: アレグロ/6.弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76の3(Hob.?-77)≪皇帝≫ 第2楽章: ポーコ・アダージョ・カンタービレ/7.弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76の3(Hob.?-77)≪皇帝≫ 第3楽章: メヌエット アレグロ/8.弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76の3(Hob.?-77)≪皇帝≫ 第4楽章: フィナーレ プレストディスク21.クラリネット五重奏曲 ロ短調, Op.115 第1楽章: アレグロ/2.クラリネット五重奏曲 ロ短調, Op.115 第2楽章: アダージョ/3.クラリネット五重奏曲 ロ短調, Op.115 第3楽章: アンダンティーノ—プレスト・ノン・アッサイ・マ・コン・センティメント/4.クラリネット五重奏曲 ロ短調, Op.115 第4楽章: コン・モート/5.アンダンテ・カンタービレ/6.思い出/7.ドリゴのセレナード/8.ヘンデルのラルゴ/9.トロイメライ/10.ます (ピアノ五重奏曲イ長調op.114、d.667-第5楽章: フィナーレ、アレグロ・ジュスト)

販売店:HMV ローソンホットステーション R

¥2,521 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る