フェニーチェ歌劇場ニューイヤーコンサート2012[DVD]6月27日発売新譜

フェニーチェ歌劇場ニューイヤーコンサート2012[DVD]6月27日発売新譜 高名な歌劇場であるにもかかわらず、2012年のフェニーチェ劇場の新年を飾るのは「歌のない」オーケストラ作品からです。曲はチャイコフスキーの交響曲第5番。この壮麗かつ勇壮な作品は、まさに「不死鳥」を表すもの。もちろん“第2部”は歌の饗宴です!まず合唱団による「アンヴイル・コーラス」に始まり、3人のソリストによる名アリアの数々で夢のようなひとときを過ごしましょう。もちろん演奏会の最後を締めくくるのは、「乾杯の歌」。これ以上何を求めましょうか。指揮をしているのは、弱冠27歳のディエゴ・マテウス。彼は才能あるヴァイオリニストであり、素晴らしい指揮者です。彼はあのベネズエラの「エル・システマ」で学び、2008年10月にボローニャのオーケストラ・モーツァルトを指揮しデビュー、大注目を浴びました。2011年9月にフェニーチェ劇場の首席指揮者に任命され、今後が一層期待されています。発売日2012年6月27日 曲目1.チャイコフスキー(1840-1893):交響曲第5番ホ短調 Op.642.ヴェルディ(1813-1901):歌劇「王国の一日」よりシンフォニア3.ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」よりアンヴィル・コーラス4.プッチーニ(1772-1815):歌劇「トスカ」より「星は光りぬ」5.ベッリーニ(1801-1835):歌劇「夢遊病の女」より「ああ花よ、おまえに会えるとは思わなかった」6.ニーノ・ロータ(1911-1979):「山猫」より「別れのワルツ」7.モーツァルト(1756-1791):歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より「カタログの歌」8.マスカーニ(1863-1945):歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より乾杯の歌「酒をたたえて」9.ドニゼッティ(1797-1848):歌劇「シャモニーのリンダ」より「この心の光」10.ポンキエッリ(1834-1886):歌劇「ジョコンダ」より「時の踊りのカンカン」11.ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」より「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」12.ヴェルディ:歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」演奏ジェシカ・プラット(ソプラノ)ワルター・フラッカーロ(テノール)アレックス・エスポジト(バス)フェニーチェ劇場管弦楽団&合唱団ディエゴ・マテウス(指揮)収録2012年フェニーチェ劇場 ライブ収録収録時間:105分/音声:[DVD]ステレオ2.0/DD 5.1 [BD]ステレオ2.0/dts-HDマスターオーディオ5.1/字幕:なし/画面:16:9/REGION All(Code:0)/[DVD]片面2層ディスク[BD]単層25GB 1080i High

販売店:ナクソス ミュージックストア

¥4,275 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る