ME83 筋膜リリース「治療編」〜その理論から治療手順まで〜 ※送料無料本編は、「頭頸部・顎関節機能異常」と「頭蓋・仙骨部機能異常」における評価と治療の技術、そして治療の手順を竹井仁氏の実技と解説で詳しく紹介しています。

ME83 筋膜リリース「治療編」〜その理論から治療手順まで〜 ※送料無料本編は、「頭頸部・顎関節機能異常」と「頭蓋・仙骨部機能異常」における評価と治療の技術、そして治療の手順を竹井仁氏の実技と解説で詳しく紹介しています。 【特色】筋膜リリースは、徒手による構造学的評価と治療で、全身の筋膜を対象として単なる筋膜の伸張ではなく、筋膜のねじれ・ゆがみをリリースする(=解きほぐす)手技です。リリースによって筋膜制限を元に戻し、筋と筋の間、もしくは筋と他の構成物の間の可動性や伸張性を改善し、正常に機能できるように助けるというものです。今回は、「頭頸部・顎関節機能異常」と「頭蓋・仙骨部機能異常」における評価と治療の技術、そして治療の手順を竹井仁氏の実技と解説で詳しく紹介しています。筋膜リリースの基本テクニックについての詳細は同シリーズME74-1〜3をご参照下さい。 【体裁】 ■DVD3枚 ◇第1巻 頭頸部・顎関節機能異常編(94分) ◇第2巻 頭蓋・仙骨部機能異常編1(43分) ◇第3巻 頭蓋・仙骨部機能異常編2(62分) 【内容】 第1巻 頭頸部・顎関節機能異常編 ●筋膜リリース概論:講義●顎関節症概論:講義●姿勢の評価・顎関節の評価●Muscle Pain Relief Technique 側頭筋、咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋●Joint Mobilization下顎頭尾側牽引、下顎頭腹側滑り、下顎頭内側滑り、下顎頭外側滑り●筋膜リリース 横断面リリース[骨盤隔膜(骨盤底筋群)、横隔膜、胸郭上口、舌骨部]後頭顆リリース(後頭下筋群リリース)、頸部リリース後面、骨盤部リリース、 腰仙部減圧、硬膜リリース、頸部リリース前面、頭板状筋・胸鎖乳突筋リリース、舌骨上方リリース、舌骨下方リリース、顎二腹筋リリース、側頭筋リリース、咬筋リリース[走行,垂直外側,垂直内側]、側頭筋〜広頸筋リリース、内側翼突筋リリース、外側翼突筋リリース、表情筋リリース[眼輪筋,前頭筋,上唇挙筋・頬骨筋,頬筋・笑筋] 、下顎下制リリース 第2巻 頭蓋・仙骨部機能異常編1 ●頭蓋仙骨療法概論:講義 頭蓋仙骨療法の起源、脳脊髄液の流れと吸収、頭蓋仙骨療法の原理、  頭蓋の縫合、頭蓋の動き、頭蓋仙骨リズム、評価と治療技術について●頭蓋の触診●頭蓋仙骨リズムの触診 脈拍のリズム、呼吸のリズム、頭蓋のリズム、自分で頭蓋で感じる、  仙骨でリズムを感じる、下肢でリズムを感じる●Vault Holds First Vault Hold、Second Vault Hold、Third Vault Hold 第3巻 頭蓋・仙骨部機能異常編2 ●The Ten-Step Protocol- Version 1:治療の技術と手順●Step-1 Still Point(CV-4,Sacrum,Feet,etc):静止点誘導(足部、CV-4、仙骨)●Step-2 骨盤隔膜リリース、横隔膜リリース、胸郭上口リリース、舌骨部リリース、頭蓋底リリース●Step-3 Frontal Lift:前頭骨リフト●Step-4 Parietal Lift:頭頂骨リフト●Step-5 Sphenobasilar Compression-Decompression:蝶形骨頭蓋底の加圧と減圧●Step-6 Temporal Techniques:側頭骨手技●Step-7 Temporal Decompression(Ear Pull):側頭骨減圧●Step-8 TMJ Compression and Decompression:顎関節への加圧と減圧●Step-9 Dural Tube Evaluation & Treatment :硬膜管の評価と治療●Step-10 Still Point(CV-4):CV4手技による静止点誘導●The Ten-Step Protocol終了後の全身の筋膜調整のためのリリース手技股関節内旋筋群リリース、股関節外旋筋群リリース、側腹斜方リリース、前胸部リリース、水平方向リリース:肩甲骨・上肢 【監修・実技】■実技・解説:竹井 仁(TAKEI Hitoshi)       (首都大学東京健康福祉学部理学療法学科准教授,医学博士,理学療法士,OMT)

販売店:ジャパンライム

¥22,050 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る