Future Audio Workshop Circle ソフトウェアシンセサイザー シリアルNo.によるダウンロード販売になったため大幅値下げ!!【送料無料】

Future Audio Workshop Circle ソフトウェアシンセサイザー シリアルNo.によるダウンロード販売になったため大幅値下げ!!【送料無料】 Future Audio Workshop Circle ソフトウェアシンセサイザー※本製品はダウンロードの方法の説明書とシリアルカードのみがパッケージされています。 商品購入後、所定の手順に従い、ソフトウェアをダウンロードしてお使いください。 そのためインストールされるPCのネット接続環境が必須となります。流れる快感。あふれだす創造性。初体験の、ワークフロー。AU/RTAS/VSTホストで、スタンドアローンで、新しいシンセ体験の始まりです。それでも、プリセットが欲しいですか?安心してください。Circleには、ベース、パッドといった定番サウンドから、実験的なエレクトロニカ・サウンドまで、500種類以上のプリセットが収録されています。サウンドの種別(楽器名)、タイプ、スタイルで絞り込み可能なサウンド・ブラウザーにより、「1970年代」スタイルで、「ソフト」な「リード」サウンドが欲しい、など求める音色を絞り込み検索可能です。すべてが、一目瞭然です。Circleは、直感的にサウンド作りができるよう、1枚の画面にすべてを配置し、色と形を合理的にデザインしてあります。不要な3D処理に惑わされず、気持ちよく操作に集中することができるでしょう。見た目はスッキリ。でも、サウンドはパワフルです。100種類以上のウェーブ・テーブルから選択可能なオシレータ波形。2つの波形を読み込んで、スライダーでモーフィングする機能。アイウエオ音をシミュレートするマウス・フィルターやリング・モジュレーター。ギター・エフェクト顔負けのオーバードライブやフェイザー。そして、[●]のドラッグ&ドロップだけで自由自在にアサイン可能なモジュレーション。触って楽しい、コントローラー対応。簡単にMIDI CC#をアサインできるMIDIラーン機能の装備は、あたりまえ。iPhone/iPod TouchアプリのTouchOSC、JazzMutant Lemur、Percussa AudioCubesなどで話題のOSC(Open Sound Control)にも対応(Mac版のみ)しているので、クラブ演奏時に映える美しいコントローラーでCircleを操作することができます。新しいソフトウェアは、新しいインターフェースで。仕様 Mac OS X、Windows XP / Vista対応 RTAS(Pro Tools 7以降)、VST、AU対応 スタンドアロン対応 最大同時発音数:32音(1台あたり) 同時起動台数はCPUに依存します。 PDFマニュアル(日本語版、英語版)付属動作環境(Mac OS) Mac OS X 10.3、10.4、10.5(いずれもPowerPC、Intelどちらにも対応) PowerPC G4/G5 1.4 GHz、またはIntel Core Duo 1.66 GHz以上 RAM空き容量768MB以上動作環境(Windows) Windows XP / Vista 32bit Intel Pentium / AMD Athlon XP 1.4 GHz以上 RAM空き容量512MB以上 

販売店:chuya-online

¥6,980 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る