ソニックチュール ガラス楽器音源 SONICCOUTURE GLASS WORKS 【送料無料】

ソニックチュール ガラス楽器音源 SONICCOUTURE GLASS WORKS 【送料無料】 希少価値の高い3種のガラス楽器を収録!神秘的で透明な響き。1952年にフランスの楽器作家Baschet兄弟によって設計された、かなり独特な形のLE CRISTAL(ル・クリスタル)。18世紀のロンドンでBenjamin Franklinによって発明された、多数のガラス製ボウル/取っ手のないグラスがサイズ順に並べられたGLASS ARMONICA(グラス・アルモニカ)。1960年代にアメリカの作曲家Harry Partchによって構築されたCLOUD CHAMBER BOWLS(クラウド・チェンバー・ボウル)。これら3種類のレアなガラス製楽器を精緻にソフト音源化したのが本作『GLASS WORKS』です。ガラスの軋みすら感じられるほど生々しく録音されたサンプルと、Soniccouture社の神髄であるKONTAKTスクリプトの組み合わせにより生み出された各インストゥルメントは、TV/映画/ゲームのサウンドトラックやアンビエント/エレクトロニカ系の楽曲に最適。緊張感を秘めたパッドとして、クリアーなパーカッションとして、どこまでもひたすら澄み渡る透明な響きを堪能してください。 ソフトウェア概要●Native Instruments KONTAKT PLAYER 3採用●Windows VISTA 64bit に対応●メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。(MacOSX 10.5 のみ)●マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア)●KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載●32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力●改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能●柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能)●マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定●パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替●最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 収録楽器【Le Cristal(ル・クリスタル)】ル・クリスタル( 別名Cristal Baschet)は、アーティストでもあるフランスの楽器作家Bernard Baschet とFrancois Baschet 兄弟によって、1952 年に設計されました。ル・クリスタルは、4 オクターブに渡ってクロマチックにチューニングされたガラス棒を、水で濡らした指で擦って演奏します。ガラス棒の振動は、最終的なピッチを決定付けるようにそれ自身がチューニングされた重厚な金属製ブロックに伝えられます。そして、この仕組み全体が「フレーム」と呼ばれる巨大な鉄板で増幅されるのです。さらに、高音域の増幅のため、グラスファイバー製の小さめのコーンも3 つ取り付けられています。サステイン、マルカート、2種類のマレット、スペシャルエフェクトの各奏法を収録「フレーム」の様々なインパルス・レスポンスを収録し、コンボリューション処理によってこの共鳴を再現【Glass Armonica(グラス・アルモニカ)】 グラス・アルモニカは、GLASS HARMONICA やHYDROCRYSTALOPHONE、BOWL ORGAN、あるいは単に(ギリシャ語でハーモニーを表す単語「HARMONIA」に由来する)ARMONICA とも呼ばれます。多数のガラス製ボウル/取っ手のないグラスがサイズ順に並べられ、摩擦によって音階演奏を可能としています(このような楽器は、擦奏体鳴楽器というタイプに分類されます)。音を鳴らすためにワイングラスのふちを濡れた指で擦ったという記録は、ルネッサンスの時代から残されています:Athanasius Kircher という17 世紀のドイツの学者や、かのガリレオ・ガリレイも最後の著書「新科学対話」でこの事実に触れています。通常のサステイン奏法のほか、2種類のサンプルを重ねてよりシンセ/パッド的なサウンドを実現するインストゥルメントを収録。【Cloud Chamber Bowl(クラウド・チェンバー・ボウル)】クラウド・チェンバー・ボウルは、アメリカの型破りな作曲家Harry Partch によって1960 年代に構築された楽器をSoniccouture が再製作したものです。これは12 ガロンの巨大なガラス瓶の上部/下部を切り取った「ボウル」を吊り下げたもので構成されています。Partch は、彼が「tori(=鳥居?)」と呼んだ大型の木製フレームに14 個(後に13 個)のボウルを吊り下げました。クラウド・チェンバー・ボウルという名前は、Partch がオリジナルのガラス瓶をバークレー大学の放射線研究所で1950 年に発見したことに由来しています。そのガラス瓶は、元々は素粒子の軌跡を研究するクラウド・チェンバー(霧箱)に使われていたのです。オリジナルのままのランダムなピッチのインストゥルメントと、クロマチックにチューニングしたインストゥルメントを用意。ランダムなアルペジエイターのようなJammer機能を搭載。 動作環境【MAC OSX】●コンピュータ G5 1.8GHz / Intel Core Duo 1.66GHz 以上●OS MacOS X 10.4以降(10.5対応)●RAMメモリ 1GB以上を推奨●インターフェース VST2.4、AudioUnits、RTAS、スタンドアロン対応【WINDOWS】●コンピュータ Pentium IV / Athlon 2.8GHz 以上●OS Windows XP / VISTA●RAMメモリ 1GB以上を推奨●インターフェース VST2.4、RTAS、スタンドアロン対応 

販売店:オフプライス楽器ぜいたく館

¥18,900 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る