YAMAHA パワードミキサーEMX5016CF

YAMAHA パワードミキサーEMX5016CF 【製品の主な特徴】○幅広い用途に対応した操作性、機器同士の接続/設定の手間を大幅に短縮するオールインワンコンセプトの16CHパワードミキサー。ラックサイズながら、トータル16系統の入力に最大12マイク入力と4系統のステレオ入力を装備。○ハイパワー・高音質と更なる軽量化の両立、実用性・可能性の高いデザイン。500W+500W(4?)の出力で省電力化を実現。感度の高いヘッドアンプ回路にNiCr(ニクロム)系薄膜を抵抗体とした特殊な低雑音チップ抵抗を使用し、透明感かつ豊かな底音のある自然なサウンドで、さらに11kgの軽量化を実現。○新開発のアナログコンプレッサー(1ノブコンプレッサー)を搭載[8系統].新規開発のFETコンプレッサー回路をモノラルCHに8系統搭載、つまみひとつで係り具合を圧縮効果だけでなく出力レベルも自動的に調整可能。過大入力を圧縮して信号を歪ませずに音圧をあげたり、エッジのきいた音作りなどに威力を発揮します。○3プリセット・ユーザーメモリ可能な9バンドデジタルGEQを搭載。従来のアナログのインターフェースはそのままに、デジタルならではの3タイプのりコーラブルプリセット(VOCAL,DANCE,SPEECH)と3ユーザーメモリーを装備。1.5dBステップの12dB可変。○音場の周波数特性を測定し最適な補正カーブを設定するFRC機能(FrequencyResponse Correction System)。FRC機能を使用することで、音場の周波数特性を測定し、測定結果に合わせて最適な音場の補正カーブをデジタルGEQに設定します。測定方法には、2種類あり、MEASURE/CORRECTスイッチを2秒以上押すとEMX本体から出力するノイズによる測定、3秒以上押すとCDプレーヤーなどで再生した楽音による測定になります。○AUTOモード搭載のフィールドバックサプレッサー。ステレオバス信号のハウリングを検出して、不快なハウリングにノッチフィルターが生成されます。AUTOモードとMANUALモードがある。○マルチバンドマキシマイザーとYSプロセッシング。ステレオバス信号に、3バンドのコンプレッサーからなる”MAXIMIZE"スイッチを搭載。さらに全体の音圧を上げたい場合に有効です。ヤマハのConcertClubシリーズのスピーカーにチューニングされた、YSプロセシングも搭載。○世界的定番のSPXエフェクトを2系統搭載。24bit AD/DA、内部処理32bitの高音質SPXが2系統装備。○本格的なミキシングに応える充実のミキサー部。タッチフィーリングに優れた60mmフェーダー、MIDスイープの3バンドEQ,ファンタム電源、80HzHPFなど...2AUXでPRE/POSTの切り替え可能。○パワーセレクト&パワーアンプモードで切替搭載でユーティリティに優れたパワーアンプ部。会場規模やスピーカーの入力にあわせ、アンプ出力を500W/200W/75Wに切り替え可能。ST SUB OUTからHIGH CUTのサブウーハーモード使用により、パワフルなシステム構築が可能。○EMXシリーズならではのプロユースからビギナーまで幅広くカバーする実戦的機能。1〜8のMONO CHを一括してミュートするスタンバイ機能や、LAMP端子までも装備。ヘッドフォンCUEのAFL/PFLの検聴機能も万全です。初めての方でも取り扱い解説書で比較的に容易にご使用いただけます。■この商品についての詳細はコチラをごらんください。EMX5014Cをさらに進化させた「EMX5016CF」は16CHミキサー、デジタルエフェクター、デジタルグラフィックEQの各機能をコンパクトなボディに凝縮したオールインワンタイプのパワードミキサーです。可搬性に優れ、ラックマウントが可能で幅広い用途に対応します。この製品は、様々なフィールドで高い評価を獲得している「EMXシリーズ」パワードミキサーの最上位機種になります。従来のEMXシリーズパワードミキサー部の基本機能の強化に加え、フィールドバックサプレッサー、周波数特性補正機能(FRC)等、新機能を搭載することでユーティリティーやデザインを大幅に向上しました。

販売店:音楽大陸

¥127,050 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る