【DVD】金澤弘和 國際松濤館空手完全教則 入門篇

【DVD】金澤弘和 國際松濤館空手完全教則 入門篇 タイトル 金澤弘和 國際松濤館空手完全教則 入門篇 商品番号 SPD-1821 ジャンル 空手 メディア DVD 商品説明 空手の修得、上達には、基本の動作を、正しく、しっかりと身につけることが大切である。 基本の稽古を繰り返し行うことによって、技術を覚えるとともに、 技を使いこなすことのできる強壮な心身が造られる。 試合における華麗な組手や、美しい型の演武も、しっかりとした土台となる基本ができていなければ、 本当の技とはならない。 これは、金澤弘和館長をはじめ指導員の先生方が、入門者から黒帯取得者までを対象に、 松濤館空手の基本を教えるビデオ教則作品である。 毎日の稽古に役立ち、正しい技を自らのものとすることができる。 収録内容 立ち方Methods of Standing 自然体Shizen tai 前屈立ちZenkutsu Dachi 後屈立ちKokutsu Dachi  騎馬立ちKiba Dachi 拳の握り方Basic fists 其の場突きTsuki 直突きChokuzuki 逆突きGyakuzuki 順突きJunzuki  裏拳・鉄槌Uraken and Tettsui 其の場蹴りKeri 前蹴りMae Geri 蹴上げKeage 蹴込みKekomi 廻し蹴りMawashi Geri  三日月蹴りMikazuki Geri 其の場受けUke 下段払いGedan Barai 揚げ受けAge Uke 外受けSoto Uke 内受けUchi Uke  手刀受けShuto Uke 移動基本Ido Kihon 追い突き Oizuki 逆突き Gyakuzuki 前蹴りMaegeri 廻し蹴りMawashigeri 蹴上げKeage 蹴込みKekomi 受けUke  団体Dantai 型Kata 平安初段Heian Shodan 平安二段Heian Nidan  平安三段Heian Sandan 基本組手Kihon Kumite 五本組手Gohon Kumite 三本組手Sanbon Kumite その他 金澤弘和(Kanazawa Hirokazu)のプロフィール 1931年、岩手県出身。 1922年(大正11年)文部省主催第一回体育展覧会で琉球唐手を本土に初めて紹介し、 松濤館流を開いた船越義珍翁と、中山正敏師範に空手を学ぶ。 1957年、日本空手協会の第一回全国空手道選手権にて個人組手優勝。 翌1958年の第二回選手権では、個人組手、型を共に優勝する快挙を成し遂げた。 1960年、派遣指導員としてハワイに赴き、約2年半をハワイで過ごす。 以後、米国、欧州各国、アフリカ、南米、中近東、アジア諸国と、世界中を歴訪し、 空手の普及、指導に尽力した。 1978年、国際松濤館空手道連盟を設立。 1981年より毎年全国大会、1983年より3年ごとに世界大会を開催するなど、活発な活動を行っている。 現在も、世界中100を越える連盟加盟国を精力的に回り、直接指導に当たっている。 国際松濤館空手道連盟最高師範、館長。 キャスト 金澤弘和 収録時間 カラー107分 字幕 英語字幕 発売日 2006/4/20 販売元 株式会社クエスト

販売店:CHAMP

¥5,880 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る