陶芸体験教室 手ひねりコース  予約日をご記入ください作る楽しみと使う楽しみを陶芸体験教室

陶芸体験教室 手ひねりコース  予約日をご記入ください作る楽しみと使う楽しみを陶芸体験教室 ところで土からどうしてやきものができるの? 土練り  ろくろの芯出し ろくろ成形        土の空気を追い出すために土練りをします。土の練った形が菊の花びらの様ですので、菊練りとといいます。 ろくろの台の上に真中心にならないと形が変形して、粘土が飛びます 。  遠心力を利用して形をつくります。少しの力加減ですぐ変形します。 陰干しをして水分が抜けましたら天日に干し 素焼きをします。作品の大きさにもよりますが600度〜800度で焼きます 。  釉薬掛け 素焼きが終わりましたら色付けのため薬をかけます 本焼き 釉薬によって違いますが、1250度位で焼きます。作品は真っ赤に透きとうてドロドロになる寸前まで焼きます。      土代、焼き代、指導料込.送料は別途発生します。。焼き上がりに、1〜2ヶ月位かかります。    土代、焼き代、指導料込.送料は別途発生します。。焼き上がりに、1〜2ヶ月位かかります   700gの粘土使用。 コーヒーカップ又は湯呑なら2ケ。多目的鉢 なら1ケできます。   1kgの粘土使用。コーヒーカップ又は湯呑なら2ケ。多目的鉢 なら1ケできます。    湯呑の形が出来て きました。   電動ろくろは粘土を 中心に決めないと、 作品ができません。 ヘルプを出して頂ければお手伝い、致します    高台が削られ 湯呑らしく なってきました。      粘土が中心に決まり作品つくりです。    作品が出来上がりました。 この後、室内でゆっくり 乾燥、素焼き,釉薬掛け 、焼き上がりまでに 2ヶ月位かかります。    作品が出来上がりました。 この後、室内でゆっくり 乾燥、素焼き,釉薬掛け、 焼き上がりまでに 2ヶ月位かかります。          浜名湖をイメージした色合い。 荒川明が13回位実験した釉薬  舘山寺工房は目前が浜名湖 夏はハゼ、タイ、ウナギ釣り、 無料の天然温泉 の足湯 工房から徒歩1分 舘山寺桜植えました まだ木が小さいのですが       荒川 明    陶歴 (あらかわ あきら) 奥山芸術の里.荒川 明陶房 主宰          1950年 浜松生まれ 国士舘大学工学部建築学科卒 1997年 日清めん鉢入選 1997年 陶芸ビエンナーレ入選 1998年 日清めん鉢入選(2年連続) 1999年 第52回創造選文部大臣奨励賞受賞 2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演 2001年 私の陶芸 ブティック社NO1〜8 監修、寸評  個展 東急百貨店・松菱百貨店 その他 創造美術会々員、陶芸部運営委員 2002年 陶芸養成作家、陶芸教室指導者養成研修所、奥山芸術の里開設 2006年萩国民文化祭審査委員長賞                 

販売店:荒川明の陶芸ギャラリー

¥3,150 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る