【茶器/茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ)】使い帛紗 塩瀬帛紗 2号 無地 (お勧め品)メール便対応

【茶器/茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ)】使い帛紗 塩瀬帛紗 2号 無地 (お勧め品)メール便対応 お稽古・練習用:茶席の必需品 サイズ約縦27×横28.5cm箱化粧箱箱に入れて発送できない場合は除きます。包装をご希望でメール便発送を選ばれた方は箱に入れられない場合があります。注意商品画像と実物の色合いが若干異なっている場合がございます。販売今屋静香園【使い帛紗】【仕立て方は、三方縫いで縫い目のない折りめの一辺をわさといいます。】【帛紗には、「使い帛紗」と「出し帛紗」があります。】帛紗の色【男性:紫色 & 女性:朱色 & 年配者:黄色】塩瀬の帛紗絹100%、塩瀬(羽二重風)を使用します。利休が小田原出陣の折、妻の宗恩が棗を包んで送った帛紗の寸法を一定とした。帛紗は利休の弟子塩瀬宗味の工夫により用いられた。帛紗さばきは茶器を拭き清めるために折りたたむ所作を云い、器の扱いにより、真行草のさばき方があります。 4色から選べます。 赤 朱 紫 さび朱 ・・・・<参考資料>・・・・●【表千家流】帛紗のたたみ方一、縫い目のない「わさ」を左にして、人差し指と親指で帛紗の上の両角を持って広げます。二、左右の手を合わせるようにして、手前に二つ折り(折り目が向うになる)にします。●【裏千家流】帛紗のたたみ方一、縫い目のない「わさ」を右にして、人差し指と親指で帛紗の上の両角を持って広げます。二、左右の手を合わせるようにして、向こうに二つ折り(折り目が手前になる)にします。●【武者小路千家流】官休庵:帛紗のたたみ方一、縫い目のない「わさ」を右にして、人差し指と親指で帛紗の上の両角を持って広げます。二、左右の手を合わせるようにして、向こうに二つ折りにします。・・・・・【帛紗又は、出帛紗の作り方】●裂地を表中にして、縦27.4cm 横28.5cm×2(57cm)で寸法を測り、型紙をきる。●横巾を「わ」にして、二つおりとします。●縫い代を考えて、全体は上の実寸より大きく裂をとって下さい。

販売店:いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

¥3,308 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る