唐津【送料無料】

唐津【送料無料】 やきものルネサンス とんぼの本 青柳恵介 新潮社発行年月:2004年03月10日 予約締切日:2004年03月03日 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106021138 青柳恵介(アオヤギケイスケ)1950年、東京生れ。古美術評論家。成城大学大学院博士課程(国文学)を修了。現在、成城学園教育研究所勤務、成城大学短期大学部日本文学科非常勤講師荒川正明(アラカワマサアキ)1961年、茨城生れ。出光美術館主任学芸員。専門は日本陶磁史。学習院大学大学院人文科学専攻修士課程を修了。現在、成城大学大学院非常勤講師、学習院大学非常勤講師も務める川瀬敏郎(カワセトシロウ)1948年、京都生れ。花人。幼少より池坊の花道を学ぶ。日本大学芸術学部卒業後、パリ大学へ留学、演劇・映画を学ぶ。帰国後は流派に属さず「たてはな」と「なげいれ」に基づく独自の創作活動を展開西田宏子(ニシダヒロコ)1939年、東京生れ。根津美術館副館長兼学芸部長。専門は東洋陶磁史。慶応義塾大学文学部および英国オックスフォード大学大学院を卒業。哲学博士。東京国立博物館勤務を経て、オランダ、英国、韓国へ留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古唐津礼讃(月花もなくて酒のむひとり哉/奥高麗茶碗のおおらかな侘び ほか)/第2章 唐津が変えた日本のやきもの(素朴な原点、岸岳時代/海を渡ってきた新技術 登窯と目積み ほか)/第3章 古唐津に憑かれた男たち(ぐい呑ふたつー青山二郎と広田煕/古唐津愛の草分けー古舘九一 ほか)/第4章 知られざる唐津/第5章 古陶のふるさとへー唐津紀行 自由でのびやかな意匠と、伊万里磁器のさきがけとなった新技術。茶人や酒呑の愛してやまない古唐津の美の世界を知る、とっておきの一冊。青山二郎が「五指」に数えたぐい呑、花人・川瀬敏郎が「初めて」唐津にいけた花、考古学的知見を盛り込んだ最新の唐津焼入門、唐津旅ガイド等々、盛りだくさんの永久保存版。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸

販売店:楽天ブックス

¥1,365 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る