希望難民ご一行様【送料無料】

希望難民ご一行様【送料無料】 ピースボートと「承認の共同体」幻想 光文社新書 古市憲寿 本田由紀 光文社発行年月:2010年08月 予約締切日:2010年08月13日 ページ数:306p サイズ:新書 ISBN:9784334035785 古市憲寿(フルイチノリトシ)1985年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。有限会社ゼント執行役。専攻は社会学。大学院で若者とコミュニティについての研究を進める傍ら、コンサルティング会社でマーケティング、IT戦略立案等に関わる本田由紀(ホンダユキ)1964年生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に『多元化する「能力」と日本社会』(NTT出版、第6回大佛次郎論壇賞奨励賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 壊れた日本、希望は共同体?/2章 旅の終焉と新しい団体旅行/3章 ピースボートの秘密/4章 自分探しの幽霊船に乗る若者たち/5章 ルポ・ピースボート/6章 あきらめの舟/7章 だからあなたはあきらめて 最近、「コミュニティ」や「居場所」は、若者や生きづらさを抱えた人を救う万能薬のように語られることが多い。しかし、それは本当なのか。本書は、「世界平和」や「夢」をかかげたクルーズ船・ピースボートに乗り込んだ東大の院生による、社会学的調査・分析の報告である。なんらかの夢や希望をもって乗り込んだはずの船内で、繰り広げられる驚きの光景。それは、日本社会のある部分を誇張した縮図であった。希望がないようでいて、実は「夢をあきらめさせてくれない」社会で、最後には「若者に夢をあきらめさせろ!」とまで言うようになった著者は、何を見、何を感じたのか。若者の「貧しさ」と「寂しさ」への処方箋としてもちあげられる「承認の共同体」の可能性と限界を探っていく。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 美容・暮らし・健康・料理

販売店:楽天ブックス

¥903 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る