光で遊ぼう! LED電飾&蛍光灯【送料無料】

光で遊ぼう! LED電飾&蛍光灯【送料無料】 電子工作が初めてでも作って学べる 電子工作シリーズ 河西真史 CQ出版発行年月:2006年04月15日 予約締切日:2006年04月08日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784789841597 河西真史(カワニシマサシ)1968年生まれ。東京工業大学大学院修士課程卒業、化学研究業務に従事。電子工作を趣味として楽しむ一方で、フォーミュラ・ニッポンにおけるデモンストレーション用モデルカーなどの試作品製作や、小中学生のためのロボット教室開催などに携わる村本宜彦(ムラモトヨシヒコ)1962年生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。1985年日本ガイシ(株)入社。1990年イベント会社設立、イベントプロデューサ。1996年社団法人徳島ニュービジネス協議会常務理事・事務局長。2000年ナイトライド・セミコンダクター(株)設立、代表取締役就任芦田章(アシダアキラ)1939年生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程中退(物理学専攻)。1970〜1993年(株)日立製作所:通信技術開発、宇宙技術開発。1993〜2000年(財)環境科学技術研究所:閉鎖型生態系実験施設(CEEF)建設。現在、シナジー研究センター植物工場研究所所長後田敏(ゴダサトシ)1949年生まれ。1968年現(株)東芝へ入社し、青梅工場の大型電算機設計部へ配属。汎用電算機の国産化業務に携わる。同社でミニコンピュータの自社製リアルタイムOSやパソコン用MSーDOSの設計業務に従事。2003年1月よりフリーライタとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発光する電子部品「LED」を使って光で遊ぼう(子供用ラジコン・カーの電飾/自家用車ルーム・ランプのLED化 ほか)/第2部 LEDの発光原理とその将来(LEDの発光のしくみと紫外線LED/農業分野へのLEDの用途拡大)/第3部 LEDの基礎的な性質を知り、応用力をつける(LEDを活用するために/各種電池駆動に対応したLEDライトの製作)/第4部 照明器具として一番身近な蛍光灯のしくみを理解しよう(蛍光灯を自由自在に/屋外で使用できるポータブル蛍光灯の製作/車内で使うハンディ・ライトの製作) 価格も安く長寿命という特徴をもつLEDは、表示装置や信号機などの用途から一般の照明にも利用が始まりました。LEDをたくさん点灯させたい、ホタルのような光りかたをさせたいと思ったことはありませんか。車のルームライトは電球をLEDに換えて省エネを図りましょう。オリジナルのシーケンスで電飾がコントロールできるコントローラも作ります。それぞれの工作について、詳しい製作手順を図示しながら解説しました。青色や紫外線のように波長の短いLEDは、つい最近、量産になったほど、製造が困難なLEDでした。LEDの構造や最先端の利用例である植物工場についても、詳しく解説しました。後半には、照明分野では主流の蛍光灯の原理を知るために、ポータブル蛍光灯の製作、冷陰極管を使ったハンディ・ライトを製作します。 本 科学・医学・技術 工学 電気工学

販売店:楽天ブックス

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る