乗っ取られる大国・日本【送料無料】

乗っ取られる大国・日本【送料無料】 「金」「土地」「先端技術」を吸い上げるアメリカの戦 浜田和幸 祥伝社発行年月:2001年02月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784396611200 浜田和幸(ハマダカズユキ)1953年、鳥取県生まれ。東京外国語大学中国科を卒業後、米国ジョージ・ワシントン大学大学院にて政治学博士号を修得。アメリカの国家政策にも影響を及ぼすシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」主任研究員を経て、帰国後、国際未来科学研究所を主宰。「技術と社会の未来予測」「国家と個人の安全保障」「長寿企業の戦略経営」などを専門に、執筆、公園、TV出演と多方面に活躍する。主な著書にベストセラーとなった『ヘッジファンド』(文春新書)をはじめ、『たかられる大国・日本』(祥伝社)、『サイバーテロ』(PHP研究所)、『2001-3000』(イースト・プレス)、『快人エジソン』(日経ビジネス人文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「第二の原子爆弾」と「日本再占領」-アメリカは「ITという兵器」で日本を支配しようとしている(「生かさず、殺さず」日本を操るための情報心理戦争/アメリカに危機意識が芽生えた日 ほか)/第1章 「たかり」から「日本乗っ取り」へ-すでに「金融」と「保険」は外国資本に奪われた(現在の「日本買収」は一〇年前の裏返し/ジャパン・マネーの猛威を物語る、ある世論調査 ほか)/第2章 狙われた日本の情報通信技術-NTT、次世代コンピュータ、暗号。「日本製」は徹底的に排除される(「規制緩和」という名のNTTへの外圧/アメリカが恐れた「光ファイバー技術」 ほか)/第3章 「資源」と「環境」の危険水域-超電導からロボットまで、日本の将来を握る先端技術に伸びる“魔手”(「共同研究」が仇となった「超電導」/つくば研究学園都市に招かれる“スパイ” ほか)/第4章 対価を要求すべき国々-「世界のキャッシュ・ディスペンサー」から一刻も早く脱却するために(なぜ日本政府は調査船問題に弱腰なのか/日本企業への未払い金は二〇兆円!それでも開き直る中国の論理 ほか) 「IT革命」を主導するアメリカは、そのソフトのほとんどを押さえることで世界の情報覇権を握った。日本のeビジネスも、アメリカに牛耳られているに等しい。さらに、弱体化した日本企業の買収・合併を企てるアメリカ企業が目白押しであり、低金利の日本市場からは日本円・年間10兆円がアメリカに還流している。次世代コンピュータ、超電導、ロボット、代替エネルギーなど日本の先端技術は巧妙に盗み取られ、目を転じればODAやIMFへの出資は大盤振る舞いのままである。この状態を放置すれば、「たかられる日本」は「乗っ取られる日本」になってしまう-。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

販売店:楽天ブックス

¥1,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る