なぜ、あの課長は3年で部長になれたのか?【送料無料】

なぜ、あの課長は3年で部長になれたのか?【送料無料】 福嶋宏盛 日本実業出版社発行年月:2008年09月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784534044297 福嶋宏盛(フクシマコウセイ)1961年生まれ。上智大学外国語学部卒業後、トヨタ自動車株式会社、日興證券株式会社(現日興コーディアル証券)、リーマンブラザーズ証券会社を経て、中小企業診断士の資格を得て1994年に経営コンサルタントとして独立。1996年には有限会社システムコンフォートを設立。組織・チーム・グループの活性化を図ることを信条に、コミュニケーションの醸成を目的としたビジネス・ゲームやファシリテーション技術の普及を中心として企業・団体研修、コンサルティング業務を手がけている。またオープンセミナーでも、社内のプロを養成するファシリテーター養成講座を開講。問題解決と組織変革をメインテーマとし、30代、40代を中心とした中間管理職にファシリテーターに必要なスキルとテクニックを指導し、好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 会社がつまらないのは、課長の責任だ!(課長には部長にはない課長の役割がある/素敵な上司がいない時代、だから会社がつまらない ほか)/第1章 一年目 自分のチームがつくれる課長は出世が早い(あなたは職場の雰囲気をデザインできるか/あなたはチームをまとめることができるか ほか)/第2章 二年目 部下をマネジメントできる課長は出世が早い(あなたはマネジメントの極意を知っているか/部下の言葉に耳を傾けられる課長は出世が早い ほか)/第3章 三年目 自分の行動に一貫性のある課長は出世が早い(自分勝手でいい、誰よりも先に行動せよ/何事に対しても強腰でいけ ほか) 会社の中でいちばん働いているのは課長。仕事が一番おもしろいのも課長だ。ただ、そこから部長へと抜け出すのはほんの一握り。では、会社という組織の中で、人より抜きんでるには何が必要だろうか?本書は、一年ごとに「チームビルディング」「部下マネジメント」「課長としてのふるまい方」と、三つのテーマを設定し、それぞれについて実践的かつ簡潔に具体的な方法を教える。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

販売店:楽天ブックス

¥1,470 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る