アレルギーは自力で治る!超健康レシピ完治した主婦による“秘伝”公開絵日記 

アレルギーは自力で治る!超健康レシピ完治した主婦による“秘伝”公開絵日記  全国読者の熱いご要望にお応えして、書いちゃいましたまたまた笑っちゃうけど、やっぱり役に立つ!春夏秋冬・四季折々の素材を活かした応用の利く基本献立59今すぐはじめられる、お金のかからない“かしこい”方法アレルギー以外にも“副作用”で家中みるみる健康に副作用例■1年間で私は10kg、夫は20kgのダイエットに成功!■重い腰痛、生理痛が解消!■夫の花粉症が改善!姑の糖尿病が改善!娘の成績大幅UP!■栄養豊富で消化がいいので手作り離乳食に最適!■快便、快眠。疲れが翌日に残りにくくなった!■免疫力UPで風邪、インフルエンザなどにかからなくなった!市川晶子 著 2010.10.28発行ISBN978-4-89295-676-8 C2077 四六並製・224頁内容紹介──親子三代からのアレルギー体質。アレルゲンは主にハウスダスト。症状はアトピー、喘息、鼻づまり。医師からは「体質だから治りません」とさじを投げられ、処方されたステロイド薬の副作用に悩まされ……。そんな生活を送っていた一主婦が、一念発起して始めた自然療法でその症状の全てを改善させたのです。その体験を、直筆のユーモアあふれるマンガと共に描いた『アレルギーは自力で治る!』は、「わかりやすい自然療法初心者マニュアル」として好評をもって迎えられました。自然療法とは、西洋医学やサプリメントなどに頼らず、自然の植物などを有効利用して体を健康にしていくという治療法で、大きく「食事療法」と「手当て」の二つに分けられます。本書はその中でも「食事療法」にスポットを当て、読者からの問い合わせが非常に多かった「自然療法に基づいた基本食事レシピ」を59点掲載しています。このレシピはいろいろと応用が利くので、実際にはその倍以上のレパートリーを実現することが可能です。また、著者自身の体験に基づき、「飽きないように」そして「効率よく」食事療法を続けるために、春夏秋冬それぞれ一週間のサンプルメニューの中でレシピを紹介。前の日に作ったメニューを翌日のメニューに役立てる方法なども紹介しています。その他、著者自身の体験に基づく「プチ断食の進め方」や「食材コラム」、読者からの質問に答える「Q&Aコーナー」など盛りだくさんの内容。今すぐ自然療法に基づいた食事が始められる「台所必携書」です。目 次 ——プロローグ 治病とは食べ物を治すこと第1章 自然療法とは   私のアレルギーはこうして治った!   自然療法の基本第2章 治病のための食事法   食べる前にすること   治癒へのスケジュール     ★1〜3日目(プチ断食期)     ★4〜10日目(養生食期)     ★11日目〜(健康食期)     【コラム】よく噛んでダイエット   『プチ断食』中のメニュー     [レシピ1]ゴボウショウガ味噌汁     【コラム】治病食(1)風邪からアレルギーまで     [レシピ2]野草の青汁     [レシピ3]梅肉エキス     [レシピ4]ミックス健康茶   養生食のメニュー     [レシピ5]梅干し番茶     [レシピ6]野菜ソップ     【コラム】「江戸しぐさ」     【コラム】治病食(2)根菜の持つ大地のエネルギー     【コラム】手当て——こんにゃく湿布     [レシピ7]炒り玄米がゆ     [レシピ8]玄米おじや     【コラム】治病食(3)体の掃除!     [レシピ9]玄米餅   食べてはいけないもの     【コラム】ちょっと怖い本当にあった話   食材の選び方     【コラム】実際に我が家で使用している調味料・食材ほか     【コラム】役立ち健康食品のお店紹介第3章 アレルギーを自力で治すレシピ   献立を考えよう   春の献立・一週間の例     [レシピ10]鶏ササミ焼き     [レシピ11]野菜スープ     [レシピ12]大豆とひじきの煮物     [レシピ13]全粒粉天ぷらと天つゆ     [レシピ14]三つ葉の根のきんぴら     [レシピ15]炒り豆腐     [レシピ16]桜エビチャーハン     [レシピ17]ポテトサラダ     【コラム】食事療法を成功させるコツ     [レシピ18]タケノコ煮     [レシピ19]キヌサヤの卵とじ     [レシピ20]菜の花スパゲティ   夏の献立・一週間の例     [レシピ21]ごちそう納豆     [レシピ22]冬瓜スープ     [レシピ23]ざる蕎麦とめんつゆ     [レシピ24]細切り昆布煮     [レシピ25]お好み焼き     [レシピ26]カレー     [レシピ27]さっぱりしそチャーハン     [レシピ28]かんたんドレッシング     [レシピ29]ピーマンの炒め物   秋の献立・一週間の例     [レシピ30]鶏団子鍋     [レシピ31]山芋焼     [レシピ32]マカロニサラダ     [レシピ33]大根葉の油炒め     [レシピ34]豆腐と野菜の炒め物     [レシピ35]サンドロール     [レシピ36]きのこ煮     [レシピ37]呉汁     [レシピ38]煮魚     [レシピ39]春菊とほうれん草のゴマ和え     [レシピ40]豆乳スパゲティー     [レシピ41]豆乳うどん     [レシピ42]鶏肉と野菜の煮物   冬の献立・一週間の例     [レシピ43]五目豆     [レシピ44]大根葉と油揚げの炒め煮     [レシピ45]きんぴら     [レシピ46]けんちん汁     [レシピ47]冬のチャーハン     【コラム】おでんの話     [レシピ48]おでん温素麺     [レシピ49]春雨とキノコの炒め物     [レシピ50]焼きうどん     [レシピ51]あんかけ豆腐   子供のおやつ     [レシピ52]焼きおにぎり     [レシピ53]フルーツ寒天     [レシピ54]青梅ジュース     [レシピ55]そば粉のクレープ     [レシピ56]きな粉玄米餅     [レシピ57]全粒粉パンの練りゴマハチミツトースト     [レシピ58]玄米餅ピザ     [レシピ59]茨城名産干し芋第4章 DJ市くんのQ&Aコーナー   朝から偏(変)食どうしたらいい?   食物アレルギーも自然療法で治るの?   なぜ肉卵牛乳の危険性が指摘されないの?エピローグ 「治す」のは食べ物ではない 著者について —— 市川晶子(いちかわ あきこ)1962年東京に生まれる。1983年女子美術短期大学彫塑教室を卒業。同年同大学専攻科中退。同年江戸川区役所(児童指導員)に就職。 1988年結婚を機に退職。以来ず〜っと専業主婦。家族は夫、娘と6匹の猫。税抜き5000円(税込み5250円)以上ご購入で送料無料!

販売店:ハート出版

¥1,575 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る