落語「通」入門 [ 桂文我(4代目) ]【送料無料】

落語「通」入門 [ 桂文我(4代目) ]【送料無料】 集英社新書 桂文我(4代目) 集英社発行年月:2006年10月22日 予約締切日:2006年10月15日 ページ数:230p サイズ:新書 ISBN:9784087203622 桂文我(カツラブンガ)1960年、三重県松阪生まれ。79年、桂枝雀に入門。芸名は雀司。83年にABC落語新人コンクール審査員奨励賞受賞。95年、国立演芸場花形演芸大賞受賞。同年、四代目・桂文我を襲名。2004年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。全国で「桂文我の会」、子ども向けの落語会「おやこ寄席」をもち、公演活動もつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 噺家の元祖は誰?(露の五郎兵衛/初代米沢彦八 ほか)/第2話 寄席興行が始まるまで(小噺コンクールを興隆させた中国笑話の訓訳/上方における会咄の流行 ほか)/第3話 幕末から明治の寄席興行(幕末における江戸の寄席/幕末における大坂の寄席 ほか)/第4話 明治から大正へ(明治末期から大正にかけての東京落語/三代目柳家小さん ほか)/第5話 昭和の巨星達(昭和の東京落語界の巨星(1)八代目桂文楽/五代目古今亭志ん生/昭和の東京落語界の巨星(2)豆落語家から/初代柳家金語樓 ほか) 寛永といえば五代将軍・綱吉の時代。元祖噺家の露の五郎兵衛が登場いたします。以来、上方と江戸で落語家たちが妍を競い、名人、奇才がぞくぞくと誕生するのであります。時代は江戸から明治へ、そして大正、昭和へと受け継がれてきた噺家たちの足跡をたどり、「通」になるための薀蓄も満載の本であります。案内は当代上方落語の人気者、桂文我。散逸していた史料を丹念に集め、自ら初めて書いた「落語家による落語の本」。どうぞ本のすみずみまで存分にお楽しみください。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 落語 新書 ホビー・スポーツ・美術

販売店:楽天ブックス

¥735 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る