落語家はなぜ噺を忘れないのか [ 柳家花緑 ]【送料無料】

落語家はなぜ噺を忘れないのか [ 柳家花緑 ]【送料無料】 角川SSC新書 柳家花緑 角川マガジンズ 角川GP角川マガジン発行年月:2008年11月 ページ数:191p サイズ:新書 ISBN:9784827550535 柳家花緑(ヤナギヤカロク)本名:小林九。1971年8月2日生まれ。東京都出身。87年3月、祖父であり、後に人間国宝となる五代目柳家小さんに入門。前座名「九太郎」。89年9月、二ツ目に昇進して「小緑」(ころく)。94年3月、戦後最年少となる22歳で真打に昇進し「花緑」。2003年に落語界の活性化を目的に結成された「六人の会」(春風亭小朝・笑福亭鶴瓶・林家正蔵・春風亭昇太・立川志の輔)のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 落語家はなぜ噺を忘れないのか/第2章 いかにして噺に命を吹き込むか/第3章 落語家にとっての噺の種類/第4章 自分のネタを作るー『笠碁』への挑戦/第5章 伝承芸としての落語/巻末 柳家花緑版『笠碁』ー全文収録 落語家が高座に上がるまでにやっていること、高座の上で考えていることを、自らをモデルに明かす。タイトルの「落語家はなぜ噺を忘れないのか」に始まり、「どうやって噺を面白くするのか」「どんな噺が難しいのか」等々、落語にまつわる創意工夫を公開。あまり明かされることのない、落語家の頭の中、手の内を見せる。祖父であり、人間国宝ともなった五代目柳家小さんからの教えも随所に登場。柳家一門および一門を超えて受け継がれていく落語の伝承が感じられる一冊。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 落語

販売店:楽天ブックス

¥840 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る