35歳からの「脱・頑張り」仕事術 [ 山本真司 ]【送料無料】

35歳からの「脱・頑張り」仕事術 [ 山本真司 ]【送料無料】 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す PHPビジネス新書 山本真司 PHP研究所発行年月:2011年05月 ページ数:251p サイズ:新書 ISBN:9784569796710 山本真司(ヤマモトシンジ)1958年、東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、株式会社東京銀行入行、シカゴ大学経営大学院にて修士号(MBA with honors、全米成績優秀者協会会員)取得。1990年、ボストン・コンサルティング・グループ東京事務所入社。A.T.カーニー東京事務所マネージング・ディレクター・極東アジア共同代表、ベイン・アンド・カンパニー東京事務所代表パートナーなどを歴任。20年以上の経営戦略コンサルティング経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 35歳に近づくと、「自分が頑張る」だけでは回らなくなる(遅れてきた三十歳の転職/自分のケイパビリティ(能力)を磨いた留学時代 ほか)/第2章 「自動的に仕事が回る」仕組みを作れ!(自己中心主義からの脱却/利己から利他へ ほか)/第3章 仕組みを作るための10の「思考術」「習慣術」(仕事の成否は「初速」で決まる/チーム全員で仮説を磨き上げていく ほか)/第4章 仕組みを作るための「人の動かし方」「伝え方」19の部品(部下の自立心に火をつける、オーナーシップ移管術/自立した部下の安全を守るリスク・マネジメント術 ほか)/第5章 仕組みを作り、動かす「マインド」を生み出す11の行動原則(部下が本当の仲間になった瞬間/前に進もうとする人に、人はついてくる) 「中堅層は、危機的状況にある」。なぜなら、数の多い上の世代に押しつぶされそうになりながら、少ない部下で、大きな成果を上げることを求められているからだ。そうした立場を経験した著者が、苦闘の末に編み出した「仕事の仕組み」を余すところなく披露するのが本書である。結果を出し、そして自分も部下も共に成長するための「仕事の進め方」「部下との接し方」「時間管理術」など40の手法を説く。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 人文・思想・社会 新書 ビジネス・経済・就職

販売店:楽天ブックス

¥861 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る