淡交平成20年4月号

淡交平成20年4月号 判型:A5判頁数:190頁(カラー37頁)巻頭言 花の姿(千 宗室)行事 鵬雲斎大宗匠、フィリピンを訪問 第52回冬期講習会 坐忘斎家元、フランスを訪問  【七事式の解説】 且座之式・炉(四)(千 宗室●監修)【点前の解説】 茶杓荘・炉(一)・亀屋伊織の仕事 四月 カラー写真●春霞・蝶(山田 和市)・日本史のなかの茶道 泰平の世の転換(谷端 昭夫)・茶道具に学ぶ—道具が語る茶の湯のすがた— 高麗茶碗(小池 富雄)・犀の角のごとく一人歩め—澤庵— 嗣法の香(泉田 宗健)・茶の湯の漢字 入(阿辻 哲次)・YAEKOの一言便 卆寿の春(塩月 弥栄子)・茶道心講 茶陶の視覚心理学(岡本 浩一)・定年後はお茶を愉しむ オブジェクト指向(沖野 教郎)・茶のある噺 饅頭こわい(小佐田 定雄)・茶室の工芸学—現代工芸家の茶器 加藤土師萌「色絵金彩菊文水指」(東京国立近代美術館工芸館)・茶のこぼればなし お亀の火(小山 茂樹)・神のことのは お供え—(嵯峨井 建)・会記コラム 四君子(土本 宗丘)会記の手引き 道具の形/難解・難読語句質問室 今日庵業躰部七事式必携—道具の基本と扱い— 香と香道具(二)茶席の掛物Q&A 道心之中有衣食(千坂 秀学)[淡交]歌壇 伊藤 一彦●選[淡交]俳壇 黒田 杏子●選行事報告鵬雲斎大宗匠、皇學館大学で講演東西南北 ●国際ソロプチミスト・京都青年会議所 初茶会 ●UIA総会 開催 ●第21期L・T出向員研修開講式 ●鵬雲斎大宗匠、京都伝統工芸大学校で講演 ●松下政経塾第28期生宗家研修 ●訃報 中川浄益氏 逝去[訃報]今日庵業躰 松井宗新先生 逝去総本部だより月釜ご案内淡交通信 私たちの一碗を/情報アラカルト/クロスワードパズル美術館案内いちょうプラザ 学校茶道部/青年部/国際部/裏千家学園茶会記 淡交会記/一般会記

販売店:tankosha

¥840 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る