『 脳に磨きをかける必須脂肪酸 』 中川八郎 著 送料無料 認知症 アルツハイマー 12dw07★子供の「キレル」から高齢者に多い疾患などについて必須脂肪酸との関連から説明

『 脳に磨きをかける必須脂肪酸 』 中川八郎 著 送料無料 認知症 アルツハイマー 12dw07★子供の「キレル」から高齢者に多い疾患などについて必須脂肪酸との関連から説明 メーカー倉庫保管分より特別に限定販売 DHAをとるだけでは頭は良くならない!?   社会問題となっている子供の「キレル」現象にも必須脂肪酸の欠乏が関わっている証拠が増加しつつある。欧米ではこれらの知見を子供たちの脳の健常な発育や、脳の老化防止にも利用し始めている。この時期に当たって、必須脂肪酸を正しく理解し、適切な摂取法を講ずることこそが、子供に他人を思いやる「心」を植え付け、高齢者には、老人性認知症を防ぎ、壮年者には自分の能力をフルに発揮させる契機を与えることになる。(「まえがき」より)   ※必須脂肪酸とは、体内でつくられないため食物として摂取しなければならないαリノレン酸とリノール酸のこと。※健康食品アウエイクは、これらの必須脂肪酸が理想的なベストバランスで配合されています。『脳に磨きをかける必須脂肪酸』 中川八郎著 (発売元:化学同人/149ページ) 1章 脳の働きと脂質の役割 [1] 映画「ロレンツォのオイル - 命の詩」を見た感動 [2] 脂質、脂肪酸とは? [3] 副腎白質ジストロフィーの本質 [4] 副腎白質ジストロフィーはDHAの合成不能による [5] DHAで副腎白質ジストロフィーが救えるか?2章 必須脂肪酸の作用 [1] 飽和脂肪酸と心臓血管病 [2] n-6系列の必須脂肪酸の多い植物油は心臓血管病を救う [3] アラキドン酸からはホルモン(プロスタグランジン類)もできる [4] 動脈硬化を防ぐのは本当に魚油? [5] n-6系列およびn-3系列の必須脂肪酸は互いに競合する3章 必須脂肪酸のアンバランスと脳の異常 [1] 子供が「キレル」 [2] 注意欠陥・多動性障害のバックグラウンド [3] 「キレル」原因を探る [4] 衝動性、攻撃性、暴力とセロトニン [5] 神経伝達物質の脳内への流入を防ぐ血液・脳関門 [6] やはり必須脂肪酸のバランスが大事4章 脳における脂質環境 [1] 脳内に存在する細胞の種類と脳の構造 [2] 脳細胞の膜を構成する脂質 [3] 細胞の特徴はリン脂質が決める [4] 膜の流動性 [5] 神経細胞の興奮性に対する必須脂肪酸の役割5章 必須脂肪酸の脳への効用 [1] DHAが寿命を決定する? [2] プロスタグランジンD2は睡眠を誘導する [3] 眠る子は育つ [4] アスピリンはなぜ効くか - 体温とプロスタグランジン [5] 必須脂肪酸は脳血流を調節する [6] 視覚、聴覚にはDHAが必須6章 必須脂肪酸と脳の働き [1] DHAの欠乏と関係が深いうつ病 [2] 自殺、殺人、敵意 - コレステロールの低さよりDHAの低さが問題 [3] 総合失調症はn-6系列必須脂肪酸の代謝異常による? [4] ストレス - 受験戦争を勝ち抜くために [5] 月経痛は魚油によって和らぐ7章 脳の発育、認識、情緒障害と必須脂肪酸 [1] DHA欠乏による学習・記憶力の低下は視力の低下による? [2] n-3系列の必須脂肪酸の添加は脳の働きを高める [3] 母乳栄養が胎児、新生児脳の発育の鍵を握る [4] 喫煙は母乳の必須脂肪酸を減少させる [5] 胎児脳の発達と必須脂肪酸の供給における母親の役割 [6] 読書障害、協調運動障害、自閉症も必須脂肪酸と関係がある8章 加齢と老人性痴呆症 [1] 加齢による膜の流動性の減少 - コレステロールと必須脂肪酸との綱引き [2] 加齢と共に起こる脳の必須脂肪酸の変化 [3] 加齢と活性酸素 [4] アルツハイマー病は野菜と魚を食べる者には少ない [5] 葉酸、ビタミンB6もアルツハイマー病の予防に貢献9章 脂質の脳内へに輸送 [1] 脂質はどれだけ脳に運ばれるか? [2] 必須脂肪酸の脳への取り込み機構 [3] DHAは血液・脳関門で合成される [4] まとめ10章 脳を磨くには必須脂肪酸摂取のバランスが最も重要 [1] 子供の脳の発育にはn-6系列の必須脂肪酸も欠かせない [2] n-6/n-3を適当な比でとることが決め手 [3] 必須脂肪酸を多量含む食品とは? [4] 必須脂肪酸はどれほどとればいいのか? [5] 必須脂肪酸にも活性酸素発生源となる泣き所がある [6] 加工脂肪食品には十分な吟味を11章 必須脂肪酸のアンバランスによるいろいろな病気 [1] アトピー性皮膚炎、花粉症、ぜん息、リュウマチ性関節炎 [2] がん [3] 糖尿病 [4] 肥満、高血圧、動脈硬化症 著 者 中川八郎1956年 大阪大学医学部卒業(専攻:生化学-代謝調節学-)大阪大学蛋白質研究所教授・所長を経て、現在 大阪大学名誉教授・医学博士 著 書 『ブレインサイエンス・シリーズ全24巻編著』(共立出版)『タンパク質II、III編著』(東京化学同人)『蛋白質栄養編著』(講談社サイエンティフィック)『脳を鍛えて健康・長寿』(共立出版)『脳の栄養』(共立出版)『脳と生物時計』(共立出版)『頭がよくなる栄養学』(講談社)ほか多数 訳 書 『子供の脳の栄養学』(講談社)『遺伝子ターゲッティング』(化学同人)『脳の新世紀』(化学同人)

販売店:クラウド健康食品通販 楽天市場店

¥1,680 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る