拡張するファッションモードでもカワイイでもない、もうひとつのファッション史

拡張するファッションモードでもカワイイでもない、もうひとつのファッション史 10,500円以上のお買い物で送料無料です タイトル 拡張するファッション 著者 林 央子 発売日 2011年5月28日 出版社 ブルースインターアクションズ サイズ 四六変型判 208ページ 並製 【1910-2010 ファッション年表付き】 配送方法 レターパック可、代引きは宅配便のみ 他シリーズ デニム・バイブル OSSIE CLARK BIBA スウィンギン・ロンドン1965−1974 拡張するファッションモードでもカワイイでもない、もうひとつのファッション史この20年間、林央子は彼女の世代のこのうえなく趣味のよい反乱者をひとつに結びつけてきた。けれども、なにより特別なのは彼女自身だ。彼女の世界の繊細で親密な文脈は、それだけでも魅力的な人々からベストな部分を引き出してきた——ミランダ・ジュライファッション×アート〜クリエイターとの対話集ミランダ・ジュライ、ソフィア・コッポラ、キム・ゴードン、X-girl、ヒロミックス、長島有里枝、リタ・アッカーマン、BLESS、COSMIC WONDER、パスカル・ガテン、コム デ ギャルソン、マルタン マルジェラ、ヴォルフガング・ティルマンス、スーザン・チャンチオロ、『Purple』、エレン・フライス、アンダース・エドストローム、マーク・ボスウィック、Nieves、ZINE、etc.あとがき:エレン・フライス(元『Purple』編集長)著者:林央子(はやし・なかこ)1988年、ICU卒業後資生堂に入社。宣伝部花椿編集室(後に企業文化部)に所属し、『花椿』誌の編集に13年間携わる。2001年よりフリーランスとして国内外の雑誌に寄稿、2002年にインディペンデント出版のプロジェクト『here and there』(AD・服部一成)を立ち上げ、2010年までに10冊を刊行。著書に『パリ・コレクション・インディヴィジュアルズ』『同2』、編著に『ベイビー・ジェネレーション』(すべてリトルモア)。<目次>Introductionファッションを考える、ファッションが楽しくなるChapter 1Action Speaks Louder Than Words自発性とマルチクリエイティビティガーリーとは何だったか?キム・ゴードン、1996年 ラディカルに生きるソフィア・コッポラ、1996年 「やりたいことがたくさんある」ヒロミックス、2001年 「21世紀はいろいろな職業をもっていい時代になる」長島有里枝、2001年 「写真より文章の方がいいことが出てくるかもしれない」ミランダ・ジュライ、2010年〜2011年 「自分でも説明がつかないけれど、挑戦したいと駆り立てられるの」Chapter 2クリエイティブファッションシステムそのものから構築するクリエイターたちやり方は自分たちでつくるパリコレ、多様化の行きつく先にBLESSのコラボレーションワークBLESS ある美術館での表現前田征紀とCOSMIC WONDERの歩いた道パスカル・ガテン 新たなるファッションの平野へChapter 3スーザン・チャンチオロファッションでもアートでもなくスーザン・チャンチオロという生き方2002年春 「誰もひとりでは生きていけない」ファッションもアートも超えた今日的なものづくり2010年冬 「どんな瞬間もクリエイティブに生きることができる」2010年秋、京都のドキュメンタリーChapter 4『Purple』は何を変えたのか?インディペンデント雑誌、個人出版の出発点『Purple』、インディペンデント出版の系譜『Purple』の1990年代エレン・フライス、2003年 「いいえ、私は編集者よ!」エレン・フライス、2008年 「雑誌をつくることは、アートプロジェクトと同じ」『Purple』10年史BLESSのインディペンデント出版ベンジャミン・ソマホルダー、2007年 Nievesの魅力エレン・フライス、2010年 「私たちはある地点において、自分たちのテイスト以上に成功していた」AfterwordNakakoとわたし文=エレン・フライスChronicle1910-2010ファッション年表 その他ファッションの本 デニム・バイブル OSSIE CLARK BIBA スウィンギン・ロンドン1965−1974

販売店:HOMES interior/gift

¥1,890 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る