マイナンバー【送料無料】

マイナンバー【送料無料】 社会保障・税番号制度ー課題と展望 KINZAIバリュー叢書 森信茂樹 河本敏夫 金融財政事情研究会 きんざい発行年月:2012年02月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784322119695 森信茂樹(モリノブシゲキ)中央大学法科大学院教授、ジャパン・タックス・インスティチュート所長、東京財団上席研究員。政府税制調査会専門家委員会特別委員。1950年広島県生まれ。法学博士。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省。英国駐在大蔵省参事(国際金融情報センターロンドン所長)、証券局調査室長、主税局調査課長、税制第二課長、1997年主税局総務課長、1998年大阪大学法学研究科教授、2003年東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、2005年財務総合政策研究所長、2006年財務省退官、2007年この間東京大学法学部客員教授、コロンビア・ロースクール客員研究員河本敏夫(カワモトトシオ)1979年東京都生まれ。2003年早稲田大学政治経済学部卒業後、総務省入省。電気通信事業分野における競争政策立案、日本郵政公社民営化に伴う制度設計等に携わった後、転出。株式会社NTTデータ経営研究所に入社。税・社会保障分野に関する調査研究・政策提言に多数従事。2007年より中央大学森信教授主催『金融税制・番号制度研究会』の事務局を務める。このほか、公共分野と民間分野の連携・協業の観点から、労働市場円滑化、不動産取引活性化、コンテンツビジネス振興、交通系インフラ輸出などの分野で、民間企業における事業戦略、新規事業創出のコンサルティングプロジェクトを多く主導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社会保障・税番号制度の概要(社会保障・税番号制度(マイナンバー)の概要/意義と理念、スケジュール/番号制度を活用して何ができるようになるのか)/第2章 社会保障・税番号制度に関する検討の経緯(番号をめぐる3つの議論/納税者番号の議論/社会保障番号の議論/国民IDの議論)/第3章 社会保障・税番号の検討課題(総論ー残された課題/プライバシー保護対策/番号の民間利用について/税務面での所得把握の向上)/第4章 番号制度を活用してつくる新たな社会(番号制度を活用した新たな税制/税と社会保障の一体改革ー給付付き税額控除/記入済み申告制度の導入/eーTaxを活用した自主申告制の導入に向けて/金融所得一体課税の推進/日本版IRA(個人型年金積立金非課税制度)の創設/さまざまな政策税制)/第5章 諸外国の番号制度について(概要/米国/スウェーデン/オランダ/ドイツ/オーストラリア) 番号制度の導入で何がどう変わるのかを、スペシャリストがわかりやすく解説し、番号制度を活用した新しい社会モデルを鳥瞰する。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 高齢化・社会保障

販売店:楽天ブックス

¥1,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る