標準Webデザイン講座(基礎編)第2版【送料無料】

標準Webデザイン講座(基礎編)第2版【送料無料】 For Windows & Macintosh 松原慶太 翔泳社発行年月:2006年01月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784798110011 松原慶太(マツバラケイタ)アートディレクター。1965年東京生まれ、埼玉県在住。早稲田大学第二文学部卒業後、編集プロダクション、出版社、デザイン事務所などを経て、フリーランス。(株)コムストラクト非常勤AD高広伯彦(タカヒロノリヒコ)メディア・広告領域ブロガー。1970年大阪生まれ、東京在住。関西学院大学・同志社大学大学院を修了後、博報堂・電通での営業/インタラクティブ・クリエイティブ・プロデュース/ビジネス開発業務を経て、2006年1月現在、本業は某インターネット関連企業にAdSalesPlanningのSeniorManager立山信一(タテヤマシンイチ)アートディレクター、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー。1996年より福岡市にてデザインスタジオ「インターフェイス・アーキテクツ」を9年にわたり主宰。2003年より(株)イメージソースに加入。2005年3月、同社を退職後、東京を拠点に再び「インターフェイス・アーキテクツ」を主宰。代表作は映画「殺し屋1」、「CITY OF GOD」の公式サイトなど大藤幹(オオフジミキ)札幌市在住。情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ作業部会委員。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。現在は、XHTML+CSS、アクセシビリティを中心としたテクニカルライティングのほか、セミナー講師、Webサイトの制作やコンサルティングなどをおこなっている小村まみ(コムラマミ)フリーランスのWeb屋。1979年兵庫県生まれ、神奈川県在住。2000年株式会社ビジネス・アーキテクツに参加。主にHTML・CSS・JavaScriptなどのスペシャリストとして多くのプロジェクトに携わる。2003年よりフリーランス。Webデザインユニット「みずやり(mizuyari)」を中心にディレクター/デザイナー/エンジニアとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1st Day Web制作のワークフロー/2nd Day マーケティング・コミュニケーションとWeb/3rd Day デザインとディレクション/4th Day HTML・XHTML/5th Day インターフェイスとユーザビリティ/6th Day アクセシビリティとSEO/7th Day レイアウトとCSS/8th Day JavaScript/9th Day Flash/10th Day バックエンドシステム 現在のWeb業界で必要とされる知識や技術は、非常に幅広く多岐に渡っている。そんなWeb制作の現場において、絶対に欠かせない基本事項を10カテゴリに分けて徹底解説。Web制作のワークフローからレイアウトデザイン、ユーザビリティ、アクセシビリティ、広告・ブランディングなどの概念に加え、XHTMLやCSS、さらにCMSなど技術の話題まで、わかりやすく丁寧に解説をした。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン WEBデザイン パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス WEBデザイン パソコン・システム開発 その他 科学・医学・技術 工学 電気工学

販売店:楽天ブックス

¥2,310 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る