オメガニュートリジョン有機食用亜麻仁油【現代人の食生活に不足しがちなオメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸をたっぷり補給】【フラックスオイル(亜麻仁油)をドレッシングにして不妊対策】私たちの体は100%食べたもので出来ています。 良いものを食べれば、良い体と心が出来ます。不妊のお悩みにも。

オメガニュートリジョン有機食用亜麻仁油【現代人の食生活に不足しがちなオメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸をたっぷり補給】【フラックスオイル(亜麻仁油)をドレッシングにして不妊対策】私たちの体は100%食べたもので出来ています。 良いものを食べれば、良い体と心が出来ます。不妊のお悩みにも。 オメガ社の亜麻仁油は、代替医療で名高いゲルソン研究所が推薦する亜麻仁油です!!細胞膜の原料になり、傷んだ細胞を修復する必須脂肪酸オメガ3を50%以上も含む飲む植物オイル。本製品はアメリカ.ワシントン州にありますオメガ・ニュートリジョンUSA工場により、光と酸素を遮断した低温圧搾法により作られております。製造に際して一切の添加物、化学材料を使用していない未精油です。本製品は加熱調理用にはむいておりません。 成分が変化しやすいので加熱せずそのまま飲むか、玉ネギのすりおろし、塩こしょう、りんご酢などを加えて、サラダドレッシング、または各種料理へのお好みとして、一日当たり小さじ1〜3杯をお使い下さい(49度以上の料理には使わないでください)。★商品情報 【品名】食用有機亜麻仁油 【原材料名】食用有機亜麻仁油 【内容量】218g 【原産国】アメリカ合衆国 【保存方法】冷蔵保存 【賞味期限】2012年10月14日 【認定】有機JAS(ECO-CERT QAI:091104:001), コーシャ ★栄養情報(15ml/小さじ3杯) 熱量 :120キロカロリー タンパク質 :0g 脂質量 :14.1g 飽和脂肪酸 :1.3g 価不飽和脂肪酸 :9.7g オメガ6リノール酸 :2.1g オメガ3アルファリノレン酸 :7.6g 一価不飽和脂肪酸 :3.1g 炭水化物 :0g ナトリウム :0g コレステロール :0g 足りなかったのは、必修脂肪酸オメガ3!オメガ3とはすべての脂肪の主要成分は脂肪酸です。人の身体が正常に活動するために約20種類の特別な脂肪酸の活躍が明らかになっていますが、その中の2種類の脂肪酸、すなわちオメガ3とオメガ6と呼ばれる必須脂肪酸は、人の身体の力で生産が出来ず、食事からバランスよく摂取されなければなりません。この二つの必須脂肪酸がバランス良く含まれているのが亜麻仁油です。必須脂肪酸は人間の身体の全ての細胞膜の構成要素として働く重要なものです。細胞膜の働きを活発に促す必須脂肪酸のこと。お肌の細胞膜の原料となり、傷んだ細胞を修復する役割をもっています。近年の食生活の変化や、水素添加などによる科学的な油作りにより、私たちの食生活では、オメガ3を中心とする必須脂肪酸が大変不足しています。フラックスオイルはオメガ3の供給源フラックスオイル(亜麻仁油)はオメガ3を平均で約50%以上も含み、健康の維持に不可欠な油です。また、オメガ3だけではなく、オメガ6やビタミンE、ベータカロチンの供給源でもあるのです。病気の原因は食用油にもあった!!油と脂肪に関する情報ほど真実と程遠く、おろかで、ないがしろにされてきた物はない これは、 “危険な油が病気を起こしている” の著者ジョン・フィネガン博士の言葉です。当店に来られる人には「トランス脂肪酸」のこともよく話もしますが、油も気にしてほしいですね。トランス脂肪酸とは、マーガリンを製造する際、液状の不飽和脂肪酸を固形化するためや、サラダ油など植物油の加工において水素添加を施し飽和脂肪酸に変化させる過程において発生する物質のことを言います。トランス脂肪酸の弊害アレルギー、動脈硬化、脳血管障害、ガン、糖尿病、精神病、痴ほう症など様々な疾患との関係が懸念されている。その危険性から「狂った油」とも呼ばれる。オメガ社の亜麻仁油(フラックスシードオイル)オメガの亜麻仁油が、ヨーロッパで最も権威有る健康雑誌PROOFの1999年9月号で、世界で最も安全ですばらしい亜麻仁油(フラックスシードオイル)として選ばれました。オーガニック農法で作られた亜麻仁油を原料とし、添加物や化学的処理を一切行わず、しかも酸化防止のため、酸素と光を遮断したでの製法、そして製品ボトルは酸化防止のために光をシャットアウトした黒いボトル。ここまで徹底的にこだわった最高品質の未精製の有機亜麻仁油です。オメガ・ニュートリジョン社は、創立以来、有機栽培の亜麻の種より搾ったオーガニック・亜麻仁油のみを製造しています。輸入ロット枚の検査も徹底して行っています。日本の有機JAS認定も受けています。使い方オメガ・ニュートリジョン社のフラックスオイルは、製造に際して一切の添加物、化学材料を使用していない未精油です。なので、加熱調理用にはむいておりません。49度以上の料理にはお使いにならないでください。オススメはドレッシングや、お浸しのアクセントなど、火を通さない調理法でお使いください。た摂取量ですが、成人で大さじ1〜2杯、2歳以上のお子さんは小さじ2杯、6〜12ケ月の赤ちゃんには小さじ1/2杯を目安にお使いください。 ぜひお試しください!

販売店:漢方の葵堂薬局

¥1,890 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る