図説面白くてためになる!日本のしきたり【送料無料】

図説面白くてためになる!日本のしきたり【送料無料】 意外な由来から正しい作法まで 永田美穂 PHP研究所発行年月:2012年01月 予約締切日:2011年12月16日 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784569800707 永田美穂(ナガタミホ)中国・上海生まれ。日本経済新聞社(月刊誌編集)勤務後、仏教誌の編集主幹などを歴任しつつ、NHKや民放各局のテレビでも活躍。日蓮宗新聞社・編集委員やNHK学園「仏典講座」などの講師を経て、現在は執筆・講演に専心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 隣近所とのお付き合いにみるしきたり(お辞儀ー頭を下げることが、なぜ挨拶になるのか/上座・下座ー今も席順のマナーに根強く残るしきたり ほか)/第2章 縁起にみるしきたり(ハレ・ケー祝いや祭事に着る服をなぜ「晴れ着」というのか/大安・仏滅ー吉兆を占う大安と仏滅のルーツ ほか)/第3章 年中行事にみるしきたり(二十四節気ー昔の人は、節気をどのように用いたのか/恵比寿講ーなぜ七福神のなかで恵比寿さんだけを祝うのか ほか)/第4章 慶弔の儀式にみるしきたり(帯祝いー腹帯を巻く日が、戌の日であるワケ/お宮参りー神前で赤ちゃんをわざわざ泣かせるのには意味がある ほか) 風呂敷は文字通り風呂場で使うものだった。四季の移り変わりと人との絆のなかで先人たちが育んできたしきたり。その由来を知れば、自ずと儀式や作法、年中行事への親近感もわいてくる。今こそ見直したい日本のこころ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり

販売店:楽天ブックス

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る