京都「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない 古都 の歴史を読み解く! じっぴコンパクト新書 / 森谷尅久 【新書】

京都「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない 古都 の歴史を読み解く! じっぴコンパクト新書 / 森谷尅久 【新書】 商品の詳細ジャンル哲学・歴史・宗教フォーマット新書出版社実業之日本社発売日2010年09月ISBN9784408452968発売国日本サイズ・ページ191p 18cm関連キーワード モリヤカツヒサ キョウトチリチメイチズノナゾ,イガイトシラナイコトノレキシオヨミトク 9784408452968 出荷目安の詳細はこちらHMV レビュー「天使突抜」という地名は、秀吉の強引さから生まれた!? 京都の地理や地名、地図に隠された、古代から現代まで意外な歴史のエピソードを紹介。ただ観光するだけではわからない、思わずうなってしまう京都の雑学ネタが満載。内容詳細 「蹴上という地名は源義経の残忍さを伝える?」「異様に恐ろしい地名・閻魔前町の由来は何?」「大文字の“大”の字は国土地理院の地図にも載っている」「古代の京都には琵琶湖に次ぐ大きさの湖があった!」「二条城はふたつある!?」…など、京都の地理や地名、地図に隠された、古代から現代まで意外な歴史のエピソードを紹介。ただ観光するだけではわからない、思わずうなってしまう京都の雑学ネタが満載の本。目次 : 第1章 不思議地図—京都の謎を歩く(地図の右側に「左京区」左側に「右京区」がある不思議/ 京都独特の住所のあらわし方「上ル」「下ル」「東入ル」「西入ル」ってなに? ほか)/ 第2章 新名所案内—ガイドブックに載らないもうひとつの京都(いまも残る志士たちが駆け抜けた幕末の京都/ 東寺はあるのになぜか西寺が存在しない理由 ほか)/ 第3章 魔界案内—京都ミステリースポットをめぐる(鳥辺野—人々の亡骸が野ざらしにされた風葬の地/ 養源院—手形や体の形の血痕が天井に浮き上がる ほか)/ 第4章 珍名・奇名—ユニーク地名のルーツをさぐる(今も地名に残る「口」とは何を指しているのか?—京の七口/ 天使を突き抜けてしまう?なんとも大胆な地名—天使突抜 ほか)/ 第5章 歴史地図—都誕生の陰に“地の利”あり(日本三景のひとつ「天橋立」の建設日数はなんと三五〇〇年!/ 琵琶湖に次ぐ大きさ—かつて京都に巨大な湖が存在した? ほか)

販売店:HMV ローソンホットステーション R

¥800 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る