性同一性障害って何?増補改訂版【送料無料】

性同一性障害って何?増補改訂版【送料無料】 一人一人の性のありようを大切にするために プロブレムQ&A 野宮亜紀 針間克己 緑風出版発行年月:2011年03月 ページ数:293p サイズ:全集・双書 ISBN:9784846111014 野宮亜紀(ノミヤアキ)東京生まれ。早稲田大学第一文学部心理学専修卒業。1998年より、性同一性障害/トランスセクシュアル/トランスジェンダーの自助・支援グループ「TransーNet Japan:TSとTGを支える人々の会」運営メンバー。和光大学非常勤講師針間克己(ハリマカツキ)東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部大学院博士課程修了。医学博士。日本性科学学会幹事長。性同一性障害研究会理事。日本精神神経学会「性同一性障害に関する委員会」委員。The World Professional Association for Transgender Health(WPATH)会員。専門:精神医学、性心理障害。2008年4月、千代田区神田小川町にて、はりまメンタルクリニック開院大島俊之(オオシマトシユキ)弁護士(弁護士法人淀屋橋・山上合同、大阪弁護士会)。大阪大学法学部卒。法学博士。大阪府立大学の専任講師、助教授、神戸学院大学の法学部教授、法科大学院教授、九州国際大学大学院法学研究科長を経て、現職。カナダ首相出版賞受賞(1999年)。尾中郁夫・家族法学術賞受賞(2003年)。GID(性同一性障害)学会前理事長原科孝雄(ハラシナタカオ)1939年生まれ。1965年慶応義塾大学医学部卒業。形成外科学教室入室。1973年マイクロサージャリーの研究のため米国留学。1984年同助教授。1987年埼玉医科大学総合医療センター教授(川越市)。1995年性別適合手術を同大学倫理委員会へ申請。1998年わが国で始めての公けの性別適合手術を行なった。日本形成外科学会、日本マイクロサージャリー学会、性同一性障害研究会の会長、また、性同一性障害研究会理事長、日本性科学会会長を歴任虎井まさ衛(トライマサエ)1963年東京生まれ。作家。「オフィス然nature」作家。「FTM日本」主宰。著述、講演、東京都人権啓発ビデオ(東映製作)への出演、「3年B組金八先生」第6シリーズへの協力、企画講演の実施など、性同一性障害に関する啓発活動を精力的に続けて20年以上になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 性同一性障害って何?(性同一性障害って何ですか?/性同一性って何ですか? ほか)/2 性同一性障害の治療(性同一性障害と判断する基準は何ですか?/自分自身の性別に違和感を持つのはいつ頃からでしょうか? ほか)/3 性同一性障害と生活・仕事(性同一性障害で差別を受けることはどのようなことですか?/家族や友人に対するカミングアウトはどうやってするのですか? ほか)/4 性同一性障害と法律・社会(改名はどうしたらよいのですか?/性別適合手術をした人は、戸籍上の性別表記の訂正ができるのですか? ほか)/5 終わりに(今後、社会や国に求めることはどういうことですか?) 戸籍上の性を変更することが認められる特例法が2004年から施行され、日本でも性同一性障害が社会的に認知されるようになった。しかし、いまだ誤解や偏見もあり、当事者をとりまく環境は厳しい。本書は性同一性障害とは何かを理解し、治療や性別変更の手順、また、現実社会で生活していくために、当事者やまわりはどうすればよいか、をQ&A形式でやさしく解説。入門書として定評の高いロングセラーに最新情報をプラスした増補改訂版。 本 人文・思想・社会 社会 女性・家庭問題 美容・暮らし・健康・料理 恋愛 性

販売店:楽天ブックス

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る