定刻発車【送料無料】

定刻発車【送料無料】 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか? 新潮文庫 三戸祐子 新潮社発行年月:2005年05月01日 予約締切日:2005年04月24日 ページ数:404p サイズ:文庫 ISBN:9784101183411 三戸祐子(ミトユウコ)1956(昭和31)年東京生れ。’79年慶応義塾大学経済学部卒。数理経済学を学ぶ。’80年、時間の問題を軸に政府と市場の関係を論じた「大きい政府か小さい政府か」で、日本経済新聞社『選択の自由』出版記念論文優秀賞。’83年より経済・経営ライターとして、経済誌を中心に各種レポートを行う。鉄道との出会いは鉄道誌でレポートを書きはじめたこと。2002(平成14)年『定刻発車』でフジタ未来経営賞(書籍の部)と交通図書賞(技術の部)を受賞。最近は、人とシステムの関わりをテーマに執筆。講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鉄道は正確で当たり前?/1 環境(正確さの起源/定時運転の誕生と進化/鉄道が正確でなければ成り立たない都市)/2 仕組み(驚異の運転技術/攪乱要因との闘い/巨大システムのマジック/列車群の生態/よいダイヤは遅れない/「ダイヤの回復力」を設計する/システムの運転台)/3 正確さを超えて(日本の鉄道はこれからも正確か?/成熟社会の夢) 電車が2〜3分遅れるだけで腹を立てる日本人。なぜ私たちは“定刻発車”にこだわるのか。その謎を追うと、江戸の参勤交代や時の鐘が「正確なダイヤ」と深く関わり、大正期の優れた作業マニュアル、鉄道マンによる驚異の運転技術やメンテナンス、さらに危機回避の運行システムなどが定時運転を支えていた!新発見の連続に知的興奮を覚える鉄道本の名著。交通図書賞・フジタ未来経営賞受賞。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 ホビー・スポーツ・美術 鉄道 文庫 人文・思想・社会

販売店:楽天ブックス

¥620 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る