世界最強グリッパーを攻略せよ!月刊IRONMAN MAGAZINE増刊号握力王 Vol.1 (著 ジョン・ブルックフィールド)握力マニア待望の書籍“握力王”

世界最強グリッパーを攻略せよ!月刊IRONMAN MAGAZINE増刊号握力王 Vol.1 (著 ジョン・ブルックフィールド)握力マニア待望の書籍“握力王” 定価 \1,500(本体価格\1,429)A5判 モノクロ116ページ伝説の握力王、ジョン・ブルックフィールド著『マスタリー・オブ・ハンド・ストレングス』の日本語版。キャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーのナンバー3に挑むために日夜握力を向上させ続ける皆さんに送る、ジョンからのアドバイスが盛りだくさん!本物の握力王だからこそ、彼は握力強化のための真のトレーニング法を数多く知っており、その全てがこの1冊に集約されているこんな人にぜひ読んでほしい! ●リンゴを握り潰してみたい人●友達と握手をして「イテテテ…」と言わせてみたい人●指でコインを曲げて“超能力者”と言われてみたい人●ナンバー3を達成することに人生をかけている人●ナンバー4を達成することに命をかけている人[目次]第1章 握力王たち歴代のグリップマスターたち現代の握力王第2章 握力強化は“握る”だけではない 握力は“握る”だけでは向上しない 競技に適した握力強化 まずは“親指”の強化から 親指の過伸展によるケガ第3章 握りつぶす力 錆び付いたベンチを使った『ワイヤーカッティング』 ペンチとバケツを使った『ベンチリフティング』 90cmハンマーを使った『ダブルハンマー・スクィーズ』 プレートローディング式の『グリップマシン』 小袋を使った『バッグキャッチング』 グリッパーを使ったトレーニング 理想的な頻度、回数、セット数は?第4章 ピンチ力を強化する 鉄床、薪、プレートを使った『ワイドグリップ・ピンチグリップ』 重量プレートを使った『レギュラーグリップ・ピンチグリップ』斧のヘッドを使った『アックス・ヘッド・リフティング』 自宅でもできる『ロープクライミング(綱登り)』ハンマーを使った『フィンガーウォーキング』第5章 ブロックを負荷にした運動 鉄アレイの鉄球の部分を使った『ブロックトレーニング』 『ブロックトス(ブロック投げ)』 『ファーマーズウォーク』 『クリーン&プレス』 『スナッチリフト』 『フィンガーリフト』 『フォロー・ザ・リーダー』 握力強化にブロックトレーニングは欠かせない!第6章 太いダンベルでトレーニングする 5cm以上のシャフトが理想 ダンベルを保持する練習から始めよう 『ケトルベル』でトレーニングする第7章 指や前腕のための強化種目 ウォーミングアップとして活用できる『リストカール』 手首を極限まで強化する『カーリング・プレート』指、手の瞬発力を鍛える『サンド・グラブ』 強靱な手首を作る『レバー・リフト』 太い前腕を作る『リストローラー』 指先の力を養う『ジョン・オッタースキー流ベースボール・リフト』 簡単だが効果は大きい『指先で行なうプッシュアップ』 “指を開く力”も必須『フィンガー・エクステンション』“指を開く力”も必須『フィンガー・エクステンション』その2 “指を開く力”も必須『フィンガー・エクステンション』その3第8章 日常の肉体労働と、仕事中に用いられる器具の活用第9章 ゴールとそのためのトレーニングプログラム 小さいゴールをクリアし、大きなゴールを目指す自分の身体からの声を聞く第10章 究極の握力技、“鋼鉄曲げ” キミには曲げられるか?“大釘曲げ”のための握力強化法鉄棒で様々な形を作る『スクロールワーク』究極の“蹄鉄曲げ”第11章 持久力を試してみよう キミにできるか?(その1)“ジャガイモ潰し” キミにできるか?(その2)“持久力バケツ持ち” キミにできるか?(その3)“トランプちぎり” キミにできるか?(その4)“カーリング・プレート” キミにできるか?(その5)“背面大釘曲げ”第12章 これってホント? コイン曲げ、コインちぎり テニスボールを破裂させる 缶潰し 線路に使われている釘曲げ あなたは信じる?参考1 握る部分が太くなっているダンベルを手に入れる方法参考2 ケトルベルを自作する日本で神と呼ばれる握力王 新沼大樹

販売店:GOLD’S GYM & IRONMAN WEB SHOP

¥1,500 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る