剣道昇段への道(四・五段編)【送料無料】

剣道昇段への道(四・五段編)【送料無料】 模擬審査でよく分かる よくわかるDVD+book 篠塚増穂 角正武 スキージャーナル発行年月:2008年06月 ページ数:110p サイズ:単行本 ISBN:9784789975278 付属資料:DVD1 篠塚増穂(シノツカマスオ)昭和18(1943)年生まれ。千葉成田高校から神奈川県警に奉職。のちに神奈川県警剣道首席師範となる。全日本選手権大会、明治村大会、全日本東西対抗大会などで活躍。現在、神奈川県警剣道名誉師範、獨協大学剣道部師範などを務める。範士八段角正武(スミマサタケ)昭和18(1943)年生まれ。福岡学芸大学(現・福岡教育大学)から教職の道へと進む。福岡教育大学で長く剣道部を率い、全国大会で活躍するまでに導く。自身は明治村大会、全日本東西対抗大会、全国教職員大会などで活躍。退官後の現在も、同大学名誉教授・剣道部師範などを務める。範士八段千葉仁(チバマサシ)昭和19(1944)年生まれ。小牛田農林高校から警視庁に奉職。のちに警視庁剣道主席師範となる。全日本選手権大会優勝3回のほか、世界選手権大会、国体、明治村大会などでも優勝を果たす。現在、警視庁剣道名誉師範、一橋大学剣道部師範などを務める。範士八段藤原崇郎(フジワラタカオ)昭和21(1946)年生まれ。国士舘大学卒業後、広島県の教員となる。安芸高校、広島皆実高校などの剣道部を率い全国大会に導くほか、自身も全日本選手権大会、世界選手権大会、全国教職員大会、全日本選抜八段優勝大会などで活躍。現在、広島大学剣道部師範などを務める。範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 昇段審査とは、あなたにとって何ですか。/第1章 剣道段位審査を知る/第2章 実技合格へー基本の徹底編/第3章 実技合格へー錬熟度の発揮編/第4章 八段範士が語る、四・五段受審の心得/補章 学科審査例題集 多くの剣士の目標、段位審査。誰もが知りたかったその合否の違いが、一般剣士が挑戦した模擬審査から見えてくる!気勢や、攻防の流れなど、写真では理解しにくい部分も映像だから明解!八段範士による講評と技術講座は本書で復習!四・五段受審者だけでなく、昇段を目指すすべての人々におくる審査本の決定版。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

販売店:楽天ブックス

¥2,730 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る