《新品》Nikon(ニコン) D4 ボディ【下取り交換15%アップ対象】[ デジタルカメラ ]【2sp_120810_ blue】【送料無料!・代引き手数料無料!】

《新品》Nikon(ニコン) D4 ボディ【下取り交換15%アップ対象】[ デジタルカメラ ]【2sp_120810_ blue】【送料無料!・代引き手数料無料!】 種別:デジタル一眼レフボディ NOTE: 未知なる次元。ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4。・有効画素数16.2メガピクセル。新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサー・91KピクセルRGBセンサーでさらに精度を高めた自動制御機能・3つの撮像範囲が選択できるマルチエリアモードフルHD Dムービー※こちらはボディ単体の商品となりますのでレンズは別途お買い求めください。※メディアは別売りとなりますので別途お買い求めください。対応メディア:コンパクトフラッシュ  おもな特長 ISO 50相当からISO 204800相当までの、幅広く、かつ信頼性の高い撮像感度域を実現する新開発撮像センサー・16.2メガピクセルとニコンFXフォーマット:綿密にシミュレーションを重ねて実現した高度なバランスゆとりのある画素ピッチ(7.3μm)と高い開口率が得られる設計で、個々の画素が常に光を最大限に集めて豊富な情報を取り込みます。さらに、撮像素子内での14ビットA/D変換処理や最適化した低ノイズ回路設計によってなめらかな階調表現を可能にしており、高感度時にも鮮明な画像を提供。妥協のないデータ読み出し速度は、FXフォーマットで約11コマ/秒、AF・AE追従でも約10コマ/秒の高速連続撮影の達成に貢献。・感度を問わない安定した高画質:幅広い撮像感度域D4の常用感度はISO 100-12800。D3Sよりも低感度側に1段分のゆとりを実現。またISO 12800においても、文字通り「常用」に耐えうる画像品質を確保。さらに、ISO 50相当までの減感とISO 204800相当までの増感を可能にすることで格段に幅を拡げた撮像感度域が、多様な明るさに対応します。・すみずみまでシャープな画像:倍率色収差低減光の波長によってわずかに異なる像倍率で結像するために発生する「倍率色収差」は、レンズの光学性能だけでは解決できません。D4では、元々光学性能に優れたNIKKORレンズと、各色の像倍率が等しくなるよう補正するニコン独自の処理方法のコンビネーションでこれを解決。画像のすみずみまで、色にじみのないシャープな画像を提供します。※ PCレンズ、フィッシュアイレンズ、その他一部のレンズを除く。91KピクセルRGBセンサーを活用したアドバンストシーン認識システムD3/D300以来定評のあるニコンのシーン認識システムは、アドバンストシーン認識システムへと進化し、より高精度なオートフォーカス、自動露出、i-TTL調光、アクティブD-ライティング、オートホワイトバランスを実現します。11点のf/8対応フォーカスポイントを含む51点AFシステム中央部15点のフォーカスポイントには水平・垂直両方向の位相差を検出するクロスセンサーを採用。f/5.6に対応しており、すべてのAF NIKKORレンズで、すべてのクロスセンサーがその性能をフルに発揮します。さらに、11点(中央部5点+中段左右各3点)のフォーカスポイントはf/8に対応。(中央の1点はクロスセンサーとして、他の10点はラインセンサーとして機能します。)1.4×および1.7×テレコンバーター使用時も、ストレスのないAFを実現。超望遠のNIKKORレンズと2×テレコンバーターの組み合わせで合成F値が8になる場合でも、確実なAFが可能。格子線表示もできる、ガラスペンタプリズム使用、視野率約100%のファインダーFXフォーマットで約100%の視野率を確保。倍率は約0.7倍(50mm f/1.4 レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)。プロフェッショナルのニーズに応える、明るくて見やすいファインダー像を提供します。構図用の格子線も表示できます。充実のサウンドコントロールステレオ録音ができる外部マイク入力端子を搭載。別売のステレオマイクロホン ME-1を接続すれば、メカニカルノイズを低減したクリアーな音声を録音できます。また、ヘッドホン端子も装備しており、市販のステレオヘッドホンで動画ライブビュー中および動画撮影中の音声をモニターできます。ガラスとパネルの一体型構造で内面反射を抑えた、広視野角3.2型液晶モニターガラスとパネルを一体型構造にすることで内面反射の少ないクリアーな視認性を実現した、大画面3.2型の高精細液晶モニター(約92万ドット)を採用。色再現範囲が従来よりも大幅に向上しています。高い防塵・防滴性能を備えた、軽くて堅牢なマグネシウム合金ボディーボディーには、軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を採用し、高い剛性と耐久性を実現。さらに、随所にO-リングやパッキン等を使い分けた効果的なシーリングを施し、比類のない高い防塵・防滴性能を確保しています。しかも、D4は、D3S以上の耐久性を実現しながら、さらなる軽量化を達成しています。おもな製品仕様 ■撮像素子・有効画素数 :16.2メガピクセル・撮像素子サイズ :36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット■手ブレ補正機能 :レンズ内手ブレ補正機構(VR機構)※レンズに手ブレ補正機構を搭載している場合に有効■記録媒体・対応メディア(メモリーカード) :XQDメモリーカード、コンパクトフラッシュカード(Type I、UDMA対応)・無線通信機能 :ワイヤレストランスミッター「WT-5」(別売)に対応■レンズマウント :ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付)■露出制御・測光方式 :91Kピクセル(約91000ピクセル)RGBセンサーによるTTL開放測光方式・測光モード :マルチパターン測光:3D-RGB マルチパターン測光III(GまたはDタイプレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光III(その他のCPUレンズ使用時)、RGBマルチパターン測光(非CPUレンズのレンズ情報手動設定時)中央部重点測光:φ12 mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ8 mm、φ15 mm、φ20 mm、画面全体の平均のいずれかに変更可能(非CPUレンズ使用時はφ12 mm、または画面全体の平均)スポット測光:約φ4 mm相当(全画面の約1.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)・露出モード :P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、 A:絞り優先オート、M:マニュアル・ISO感度(推奨露光指数) :ISO 100〜12800(1/3、1/2、1ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 12800に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1段、2段、3段、4段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能■シャッター・シャッタースピード :1/8000〜30秒(1/3、1/2、1ステップ)、Bulb、X250・フラッシュ同調シャッタースピードX=1/250秒、1/250秒以下の低速シャッタースピードで同調■ドライブ・連続撮影速度 :CL(低速連続撮影):約1〜10コマ/秒CH(高速連続撮影):約10〜11コマ/秒■液晶モニター :3.2型TFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整■フラッシュ・調光方式 :91K ピクセル(約91000ピクセル)RGBセンサーによるTTL調光制御:SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-600またはSB-400でi-TTL-BL調光、スタンダードi-TTL調光可能(スポット測光時はスタンダードi-TTL調光のみ選択可能)・フラッシュモード :先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、後幕スローシンクロオートFPハイスピードシンクロ可能■ファインダー :アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー視野率FX:上下左右とも約100%(対実画面)1.2×:上下左右とも約97%(対実画面)DX:上下左右とも約97%(対実画面)5:4:上下約100%、左右約97%(対実画面)■記録方式・動画記録画素数/フレームレート(標準/高画質選択可能) :1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:60p/50p/30p/25p、640×424:30p/25p、1920×1080 クロップ:30p/25p/24p60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps・データタイプ静止画 :RAW※2 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)TIFF(RGB)JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先時RAWとJPEG の同時記録可能・データタイプ動画 :MOV■インターフェイス :USB Hi-Speed USBHDMI出力 HDMIミニ端子(Type C)装備、HDMI出力と液晶モニターの同時再生可外部マイク入力 ステレオミニジャック(Φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応ヘッドホン出力 ステレオミニジャック(Φ3.5 mm)10ピンターミナルリモートコントロール:10ピンターミナルに接続GPS:GPSユニット GP-1(別売)を10 ピンターミナルに接続。または、10 ピンターミナルに接続したGPS変換コード MC-35(別売)を介して、NMEA0183 Ver. 2.01 およびVer. 3.01に準拠したGPS機器(D-sub 9 ピンケーブル併用)に接続■電源 :Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18 1個使用ACアダプター EH-6a(パワーコネクター EP-6と組み合わせて使用)(別売)■重量 :約1340g(バッテリーおよびXQDメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)約1180g(本体のみ)■大きさ :約160×156.5×90.5 mm

販売店:マップカメラ

¥583,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る