☆銀行振込特価はお問い合わせください。☆blanco audio(ブランコオーディオ)R-1【スピーカー】【smtb-KD】

☆銀行振込特価はお問い合わせください。☆blanco audio(ブランコオーディオ)R-1【スピーカー】【smtb-KD】 定価:189,000円【税込/ペア】☆受注生産となりますので、お届けまでに2週間程度お時間をいただくようになります。主な特徴 ☆アール型ボディR-1のコンセプトのひとつである、「繊細な音もにじませることなく、正確に再現すること」を実現する為には、ふたつの課題を解決する必要がありました。◆箱鳴り通常の箱型スピーカーは、ユニットからだけでなくその周辺(バッフル)全体から音が出ています。少し大げさに言えばギターのような状態です。これは必ずしも悪いことではなく、あえて美しい箱鳴りを目指すスピーカーは数多く存在します。ただ、バッフルの振動を伴った音は、やわらかい印象になる半面、細かい音がにじむことは避けられません。◆定在波ユニットは振動板の前面だけでなく、背面からも音を出します。背面から出る音は、箱型ボディの中では無数の反射を繰り返し、最終的には音のひずみや淀みとなって表われます。これらの課題を解決するために開発されたのが、アール型ボディです。バッフル面を極限まで小さくし、ユニットだけが宙に浮いたような形。円筒を滑らかにカーブさせた形。これは箱鳴りや定在波の影響を受けにくい、極めて合理的な形状なのです。☆超高剛性ボディスピーカーのエンクロージャー(ボディ)はただの箱ではありません。これによりユニットの動きを制御しているのです。だから優れたスピーカーは、それぞれエンクロージャーにこだわって作られています。R-1の場合は準密閉型の超高剛性ボディにする道を選びました。炭素鋼、一木をくり抜き加工した天然ムク材、60mmもの厚みを持つインド黒御影石を最適な配分で組み合わせる事で、音ブレとは無縁の、クラスを超えた超高剛性ボディに仕上げています。1本約8Kgというサイズからは想像もつかない重量も、音質に悪影響を与える不要振動防止に寄与しています。☆特殊制振制音材R-1のボディの大部分は炭素鋼でできています。炭素鋼は優れた特性を持つ半面、振動の伝導率が高すぎて特有の鳴りを生じるために、扱いが非常に難しい素材です。そんな炭素鋼を生かしきるため、R-1は内壁全面に特殊な制振制音材の層を構成しています。金属製ボディを持つスピーカーを聴いてがっかりされた方にこそ、聴いて頂きたいスピーカーです。☆ステンレス空気孔コンセプトの項でも触れましたが、R-1は中域をクリアに、美しく聴かせる事にフォーカスし、低音を無理に強化しないことにしました。「何Hzから出るか」という数値上の特性を稼ぐ為には電気的に音を調整したり、バックロードホーンのように筺体内部の空洞部を迷路状に入り組ませるなど様々な手法がありますが、小型スピーカーの低音強化には音のひずみや淀みがつきものです。R-1は敢えてこういった策を講じず、代わりに自然な低音が出るユニットをマッチングする道を選びました。さて、ここでステンレス空気孔の出番です。バスレフポートを設けず密閉型としたR-1ですが、内部の空気圧がユニットの動きを阻害し音抜けを悪くするという密閉型の宿命ともいえる課題に直面しました。そこで、R-1には空気圧調整と定在波対策を兼ね、ムク材の背面に防振処理したステンレスパイプを通しています。空気孔の直径や数、位置決めには度重なる実験が必要でしたが、適切なダンピングと音抜けの良さを得たR-1はどこまでもクリアで、美しい響きをお届けします。☆スクリューレス生き物のような、有機的な雰囲気を持つ R-1 にネジは似合いません。R-1をくまなく見てください。どこにもネジがない事に気づかれる事でしょう。部品を接合する際に、外側からネジで留めれば一瞬で確実に固定でき、生産効率は飛躍的に高まります。それでもネジを排しているのは、 R-1が工業製品ではなく作品であるという思いからです。☆横木R-1には、効果的に木が使われています。それも、一木の天然ムク材をくりぬいたものです。くり抜き加工をする際は通常木を輪切りにするようにして使いますが、R-1ではあえて横木にしてくりぬいています。横木にすると、くり抜き加工が段違いに難しくなり、刃物の消耗もはげしくなります。そして何より難しいのは塗装です。木のこば(側面)とこぐち(断面)では塗料の吸い込みが違いますので塗料の量を変えなければならないのですが、横木を丸くくり抜いているため、こばとこぐちが複雑に入り組んでいるのです。吸い込み量を予測しながら色を重ねるこの作業は、熟練の技をもってしても困難を極めます。何日もかけて色を重ねた末に色ムラが現れ、それまでの作業が水の泡になることもめずらしくはありません。それでもblancoが横木にこだわるのには理由があります。それは横木にすることでカーテンのドレープのような、優雅で上品な木目が現れることを知っているからです。☆経年変化彫刻家がチーフデザイナーを務めるblanco、木についてはこだわりがあります。そのひとつが木の経年変化を楽しめる仕掛けです。独自に配合した含浸系の塗料を木の吸い込みと相談しながら塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・木は一旦吸い込んだ塗料を汗のように吹き出すので、乾いてムラになる前に丹念に汗を拭きとりながら、最短でも1週間程度の時間をかけて完成します。上品で深みのある輝きをたたえるこの塗装の最大の特徴は、非常にゆっくりと色味が変化していく事です。この加工は、何年もかけて深みを増していく木部の味わいを楽しんでいただきたいというblancoの思いの表われです。☆8層塗りR-1のアール部分を触って、金属だと言い当てる人は少数派かもしれません。オーディオショウなどでも「革巻きですか?」「特殊な陶器か何かですか?」などと尋ねていただきました。このしっとりとした質感、マットな中に適度な艶を残した色あいはどうして生まれるのでしょうか?それはまず、白色下地を作るところから始まります。特製の塗料を数日かけて3回塗り重ねます。下地が完成したらようやく本塗りです。黒色の仕上げ用塗料を調合し、blancoでオレンジピールと呼んでいる独特の表面加工を施します。これは筆一本で塗膜の表面に 微細な凹凸を作る地道な作業です。この作業を最低5回繰り返すことでようやくアール部の塗装が完成します。金属なのに冷たさを感じさせず、かすかな柔らかささえ感じるのは、気のせいではありません。※上部5層には耐紫外線性の高い塗料を使用しています。長期にわたって色あせることがありませんので、どうぞ安心して深みのある黒をお楽しみください。 主な仕様■材質炭素鋼天然ムク材(一木くりぬき加工)インド黒御影石特殊制振制音材(内壁)■仕様定格インピーダンス:8Ω出力音圧レベル(1W/1M):80db@1kHz周波数特性:50〜16000Hz共振周波数(Fo):80Hz定格連続入力:20W最大ピーク入力:50Wユニット:3inchフルレンジ(ネオジウム 防磁型)サイズ:W150mm H320mm D235mm重量:8kg/1本

販売店:AVスポットフジ

¥170,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る