voigtlanderフォクトレンダーM-バヨネット アダプターリング2・35mm/135mm用【LマウントレンズをMマウントカメラに装着】

voigtlanderフォクトレンダーM-バヨネット アダプターリング2・35mm/135mm用【LマウントレンズをMマウントカメラに装着】 ---------------------------------------------LマウントのレンズをMマウントのボディに装着するためのアダプターです。M型ライカなどに装着した場合にファインダーフレーム切り替えに対応します。付属のリアキャップを使うと、楽に取り外しができます。---------------------------------------------『店長からのコメント!』フォクトレンダーのMバヨネットアダプターリング(通称MLリング)を使用する際によくある質問が「自分の持っているレンズにはどれを選べばいいの?」というものです。まず基本的には下記の通りとなります。(レンズ)50ミリ・75ミリ →50/75mm用(レンズ)35ミリ・135ミリ→35/135mm用(レンズ)28ミリ・90ミリ →28/90mm用 これは使用するレンズに対応する視野枠(ブライトフレーム)をM型ライカ等のビューファインダー内に連動表示させる為のものです。各種のMLリングには、M型ライカのボディに装着された際に、ファインダー内の視野枠を切り替える機構を作動させる突起が存在します。M型ライカのボディ側に対応する視野枠が内蔵されている場合、この突起の長さの違いで、自動的に切り替えが為されるという寸法です。しかし「M型ライカボディのファインダーに内蔵されていない焦点距離の視野枠」は例外となります。15ミリや21ミリといった焦点距離のレンズは一般的でなかった為、ボディには対応するブライトフレーム装備されていません。単体(外付け)ファインダーをボディ上部に装着し、撮影範囲を決定します。ボディのファインダーは覗きません(ピントも殆ど目測ですし)。この場合「ボディ側でどのフレームが表示されていようとも関係ない」わけです。つまり15ミリや21ミリといった超広角レンズをお持ちの方は、上記のアダプターリング3種類のうち、どれを使用しても問題ありません。しいて言えば他にも50ミリや35ミリといったLマウントのレンズを持っている場合は、そのレンズに合わせてMLリングを購入すれば、先述の超広角レンズと共用が可能になりますね。【エルマーなどの無限遠ストッパー付レンズをご利用の方へ】ライカ・エルマー50/3.5などプッシュボタン式の無限遠ストッパー付Lマウントレンズは装着出来ません。正確には、装着は可能ですが無限遠ストッパー解除のプッシュボタンがアダプターリング座面に干渉する為、当該ボタンを押し込むことが出来ません。上記の点につきまして、ご購入の際には予め御了承くださいませ。例エルマー50/3.5エルマー35/3.5ヘクトール50/2.5ヘクトール28/8ズマール50/2ズマロン35/3.5ズマロン28/5.6など---------------------------------------------

販売店:スマイルカメラ

¥4,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る