《新品》SIGMA(シグマ) 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (ニコン用)【送料無料!・代引き手数料無料!】

《新品》SIGMA(シグマ) 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (ニコン用)【送料無料!・代引き手数料無料!】 種別:35mm一眼レフ用レンズ[AF] NOTE: 最新の光学設計により高画質を実現した超広角ズームレンズ。蛍石と同等の性能を誇るFLDガラスとSLDガラスを採用し、超広角で問題となる色収差を極限まで補正、更なる高画質を実現。非球面レンズの採用により、高性能化とともにコンパクト化を達成しています。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減。ズーム全域で優れた描写性能を発揮します。HSMの搭載によりAFスピードの高速化と静粛性を実現、フルタイムマニュアルも可能。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写を実現します。おもな製品特長 35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMは、2003年11月に発売した「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/ HSM」の後継機種として、最新の光学設計技術を駆使し、更なる高画質化を図った35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズです。 さらなる高画質を実現蛍石と同等の性能を誇るFLD(“F” Low Dispersion)ガラス*4枚とSLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚を採用し、超広角で問題となる色収差を極限まで補正。グラスモールド非球面レンズ3枚、ハイブリット非球面レンズ1枚を採用し、ディストーションをはじめ諸収差を良好に補正、更なる高画質化を実現しました。 ※ FLDガラスとは、従来のガラスと比べて屈折率と分散性が極めて小さく、異常分散性が高いといった蛍石と同等の性能を持つ、透過性に優れた最高水準の超低分散ガラスです。この性質を利用して、従来のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去し、極めてシャープでコントラストの高い優れた描写を実現しています。 スーパーマルチレイヤーコート採用超広角ズームレンズはレンズ前玉径が大きく、有害光の影響を受けやすいレンズです。有害光によるフレア・ゴーストの発生を軽減するスーパーマルチレイヤーコートを採用し、開放からシャープでコントラストの高い描写を実現、ズーム全域で優れた描写性能を発揮します。 豊富な周辺光量レンズ前群の開口効率を上げ、画面周辺の光量低下を最大限に抑えました。開放付近でも十分な光量が得られます。 強烈なパースペクティブ 超広角の強烈なパースペクティブと広い画角を活かして、風景やポートレートなどで被写体と背景の遠近感を強調したり、室内や建築物の撮影で背景の広がりを表現したり、超広角ならではの表現が可能です。 コンパクトサイズを実現 非球面レンズ4枚を採用し、最大径85mm、全長120.2mm、重量670gのコンパクトサイズを実現。携帯性に優れ、野外や旅先での撮影に威力を発揮します。 静かで素早いAF 超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)の搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。AFでピントを合わせた後、フォーカスリングを回すだけで、ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルも可能です。 インナーフォーカス採用 フォーカス時に前玉が回転しないインナーフォーカスを採用。フォーカシングによる収差変動を最小限に抑え、ズーム全域で高い描写性能を実現しています。 固定式花形フード採用 遮光効果のある固定式花形フードを採用。レンズに入射する有害光を効果的に防ぎます。おもな製品仕様 レンズ構成 :13群17枚 画角 :122°-84.1° 絞り羽根枚数 :6枚 最小絞り(W端) :F22 最短撮影距離 :28cm 最大倍率 :1:6.4 最大径×全長 :φ85mm×120.2mm 重量 :670g ※上記数値は、シグマ用の数値です。 ※ニコン用のレンズには絞り環がありません。カメラボディによっては使用に制限のある場合がございます。ニコンF6以外のフィルムカメラではご使用になれません。

販売店:マップカメラ

¥67,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る