ラナパー レザートリートメント ラナパー 250ml 送料無料【HLS_DU】【P0810】革製品のお手入れに、ラナパー レザートリートメント 送料無料

ラナパー レザートリートメント ラナパー 250ml 送料無料【HLS_DU】【P0810】革製品のお手入れに、ラナパー レザートリートメント 送料無料 ドイツで生まれた究極のレザーケアー商品。付属のスポンジに少量つけて薄くのばすだけで「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「防カビ効果」が得られます。いろいろな色の靴のお手入れが約1分で終了。靴墨いらずで色ツヤがでます。靴以外の皮革製品の保護・ツヤ出しにも最適です。◆ 天然素材のみを使用 ミツロウ、ホホバオイルといった天然の素材のみを使用。他の石油系溶剤を使ったトリートメント剤のような、ツーンとする嫌な臭いがしません。小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも安心してお使いいただけます。 ◆ これ1本でお手入れOK ラナパーには靴クリームやクリーナーはいりません。ラナパーだけでクリーナーとトリートメントの一本ニ役をこなします。また、ラナパーは塗った後は透明なので、皮革製品の色を選びません。 ◆ べたつきません ラナパーは使用後すぐにレザーにしみ込み表面がさらさらでべたつかないのが特長。また、少量でも十分な効果があります。 ◆ 撥水効果はバッチリ! ラナパーを塗ると撥水性が際立ちます。雨天のお出かけ前、オートバイ用のジャケット、グローブ、ヘルメットなどにお使いください。 ◆ 防カビ効果もあり 皮革製品で困るのはカビが生える事。ラナパーでお手入れすると防カビ効果も得られます。また、すでにカビが発生しても、カビを落としてお使いいただければ、カビが発生しにくくなります。 ◆ いろいろな製品で使用可能 皮革製品、エナメル製品、ゴルフ道具、金属製の蝶番(錆避け)、タイルの目地(カビ避け)、オートバイ用品、釣具、オーストリッチ・クロコダイルなどの特殊な皮革製品などにもお使いいただけます。 ● セット内容 ラナパー本体×1個、スポンジ×2個 ● 容量 250ml(使用量の目安:靴なら約500足、ジャケットなら約80着、スーツなら約20着の手入れが可能です。) ● 成分 蜜蝋/ホホバ油/ワセリン/ラノリン ● 生産国 ドイツ ◆使用上の注意◆ ※ 同じ素材の製品でも、染め・加工の方法により仕上がりの風合いが異なり手入れの方法も異なります。初めてラナパーをご使用の場合は、目立たない所で試して1日置いて確かめてからご使用ください。 ※ スエード、バックスキン、ヌバック、セーム革など起毛素材の物には適しませんので使用しないでください。 ※ シャネルなどの高級ブランド品の素材は色落ちすることがありますのでご注意ください。 ※ ソファー、シート、バックなどすれた箇所や、ヒビの入った革は、その部分の色が濃くなる場合があります。 ※ 靴などの汚れがある場合は、あらかじめブラシ等で汚れを落してからご使用ください。※靴墨と併用してのご使用は、お止めください。おかげさまでランクインしました! 1960年代の初期、ドイツ南部の森林地帯にレナテとフォルカー・シンドラー夫婦が住んでおりました。この地方では(ドイツでは南部の方が雪が深い)ドイツの国民衣装のひとつである、レダーホーセンという、革(レザー)で出来た短パンをはく習慣があります。この短パンを柔らかく保つためには動物性のオイルをベースとした手入れ剤しかないのが現状でした。この手入れ剤は汚らしいだけでなく縫い目をダメにしてしまいました。フォルカーは彼の父がバイオリンの弓の手入れに蜜蝋を使っていたことを思い出し、早速、蜜蝋をベースにした手入れ剤の開発に取りかかりました。2人はいろいろな成分を試み、蜜蝋とホホバ油の組み合わせを発見するまでに2年間を費やし、ようやくラナパー(RENAPUR)が誕生しました。彼らは、ラナパーが革に浸透し、柔らかくしなやかにするだけでなく縫い目を保護し、撥水の働きもすることを発見しました。ラナパーは現在、革製品の代表的なトリートメントとして世界的に認められてきました。ラナパーは、レザーのコートや革靴のみならず、車のシート、ソファー(家具)、スポーツ用具(グローブ等)、旅行カバン、ハンドバッグ、乗馬の鞍、その他にも良いことが判っています。又、白木やビニール、金属等の保護にも使用できます。

販売店:青山貿易ヨーロッパ輸入雑貨

¥3,150 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る