★楽天ランキング7位受賞★【べたつき皮脂汚れ除去&床ワックス強化】フローリング掃除用洗剤「フラッシュ・メンテ1L」★ 床に付いた皮脂洗浄+ワックス皮膜を強化!拭くほどに床光沢の維持ができるメンテ洗剤の決定版! ★

★楽天ランキング7位受賞★【べたつき皮脂汚れ除去&床ワックス強化】フローリング掃除用洗剤「フラッシュ・メンテ1L」★ 床に付いた皮脂洗浄+ワックス皮膜を強化!拭くほどに床光沢の維持ができるメンテ洗剤の決定版! ★ 「フローリングの水拭きはダメ?」と悩まれる方が多くおられますが、正解は「硬く絞った水拭きが最適」がです。床に付いた料理の油煙や排気ガス、皮脂汚れは「乾拭き」では落ちず、水拭きだけでは完全に取りきれない……。そこでこの製品の出番です!サイズ・内容量1L(液性:弱アルカリ性 成分:水、フッ素化合物、界面活性剤、溶剤)・計量カップ「物だけでない安心を。」プロのお掃除やさん直伝&書き下ろしの専用説明書付です♪備 考→計量カップ(105円分)が不要な方はこちら→お得な2Lサイズはこちらです→送料込のお徳用4Lサイズはこちらです★スリッパをお使いのご家庭に最適な商品<歩くたびにお掃除できる特殊シート>があります!●水性ワックスコートされた床面の専用お手入れ剤です!ワックスを塗り終えて、普段はクイックルワイパー&固く絞った水拭きで手入れ。これだけでも問題ないけど、水ぶきで落ちにくい皮脂汚れもさっと落としたい!そんなワンランク上のお手入れを実現するのがフッ素成分配合メンテナンス剤「フラッシュ・メンテ」です。●商品の特徴・水拭きと同じ要領で皮脂汚れがサッパリ!・洗浄と同時にワックス皮膜強化&再汚染防止効果・その結果、コーティング皮膜の寿命が延びるという3つのメリットが1度の作業で実現!床の表面のべたつきを除去、さらっと快適な状態で維持することができます。●ご利用されたお客様の声以前にこちらでウレタン樹脂ワックスとフラッシュメンテを同時に購入しました。フラッシュメンテは約1ヶ月位の間隔で実施していた為、マンションの12ヶ月点検で来た業者の方はワックスを塗り直したのかと勘違いをされてました。また友人や様々な業者さん達も我が家の床には絶賛してました!コレはやはり御社の製品が素晴らしく良い商品だったことの証明だと思います。(有人には御社の商品をオススメしておきました)(N.I様) ●商品のQ&A フラッシュ・メンテは特にどういう人にお勧め?特に新築物件などの床で、新しく樹脂ワックスを塗布された方や、すでにお住まい中のお家で床面がべたつく、ペトペトして気持ち悪いという方にお勧めです。ワックスを塗っていない素地のフローリングにも、手足の皮脂(アブラ)をさっぱり仕上げるお手入れ剤としてお使いいただけます。新築の床以外にも使えますか?はい。新築・中古問わず、樹脂ワックスを塗布した床にお使い頂けます。どうやって使うのですか? 商品に同梱されている専用説明書の記載通りにきれいな水で希釈し、きれいなモップやウエス(タオル)に浸してできるだけ固く絞り、月もしくは週に数回、床面を拭きあげるだけです。その後の乾拭きは不要です。当社別途販売の「立ったままワックスモップ」を使うと、作業疲労度も軽減されるのでお勧めです(普通のモップやタオルでも問題ありません) フローリングにしか、使えないのですか?いえ。基本的に樹脂ワックスを塗布したフローリングは勿論、トイレや洗面室のクッションフロア、Pタイルなどにもご使用になれます。どのくらいの頻度で使うのが良いでしょうか?またこどもがいるので心配ですが。 ご家庭状況にもよりますが、月に2〜3回使用が標準的な目安です。人体には無害です。人体には無害です。 子供が床をよごしてしまうため、使用頻度を増やしてよいでしょうか? 使用頻度は増やしていただいても、特に問題となることはありません。ご安心下さい。ただし、フローリングは木材で、基本的に水分は嫌いますので、固絞りを守ってください。固絞りが苦手な方は洗濯機でほんのわずか脱水に掛けたもので拭くと良いでしょう。 使用してはいけない箇所はどこですか? リノリウムやコルク床、カーペットやラグなどの繊維床、畳、水を吸い込む石床、また、シリコンコートなどの油性のワックスや特殊コーティングを施した床などです。

販売店:お掃除専門店KIS 楽天市場支店

¥2,310 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る