昔ながらの室内箒で楽しくお掃除座敷箒(ほうき)半柄【マラソン1207P10】座敷ほうき60年、職人の技光る室内箒

昔ながらの室内箒で楽しくお掃除座敷箒(ほうき)半柄【マラソン1207P10】座敷ほうき60年、職人の技光る室内箒 座敷箒(長柄) ミニ箒 棕櫚(シュロ)箒(大)長柄7玉 ■座敷箒(ほうき)半柄 ■サイズ:長さ約90cm ■重さ:約400g ■素材:ほうき草お母さんが使っていたのを思い出す、そんな和箒を 見直してみませんか。 和室でもフローリングでもサッと取り出しササッとお掃除できるちょっと、こだわり職人の座敷ほうきです。電気を使わないからエコで経済的な座敷ほうきでのお掃除は、環境に優しくロハスにぴったり。   袋箒は優しい使い心地が特長ですが、その製造は通常の箒より束ねたホウキ草を手の感覚だけで柔らかく、ふくらみのある穂先に仕上げていくという非常に手間と時間のかかる箒です。熟練の職人の中でも、現在は2人の職人さんしか作ることができない貴重な箒でもあります。 横から箒の厚みを比べるとこの通り。 袋ホウキのこのふくらみがソフトで 優しい履き心地の秘密です。   トウモロコシ!? 広い畑でスクスクと育つトウモロコシに似た ホウキモロコシ。 座敷箒の材料となる植物なのです。 ほうき草とも呼ばれますが、こちらのほうき 草は穂がでてきた時期に雨が降ると倒れてし まう事もあるので見回りは欠かせないそうな んです。 そうやって大切に育てられたホウキモロコシ が伝統の技で1本の箒になっていくのです。 1本、1本手作業で刈り取るほうき草の 収穫がはじまるのは9月からです。 生のほうき草を湯通しして締めたあと軒 下の風通しのよい場所に竹でしつらえた 干し場にならべて乾燥させ保管して使用 します。     ほうき作りの名人と言われた師匠から引き継いだ 袋箒。使い込まれた道具に長い年月の重みを感じ ます。 繰り返し、繰り返し作業台の決まった位置に 押しつける工具の跡… 長い職人の歴史を静かに物語ります。   リビングルームや和室など広いお部屋のお掃除に使っていただける定番の座敷ほうきです。   少し狭い場所の掃除には片手で使えるこちらのサイズの座敷ほうきが便利です。 ほうき草の長さを斜めにそろえてヒザに負担がかからない工夫をしています。     サッシの溝や卓上などで活躍するミニほうき。車の中にもひとつあると重宝します。 ※ミニほうきは通常の和箒の製法と同じです。

販売店:虎斑竹専門店 竹虎

¥7,875 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る