【盆提・】提灯用電池灯1型 長さ 12cm 芯立用お盆 盆ちょうちん 岐阜提灯 白紋天 白提灯 安全ローソク 

【盆提・】提灯用電池灯1型 長さ 12cm 芯立用お盆 盆ちょうちん 岐阜提灯 白紋天 白提灯 安全ローソク  提灯用電池灯 【1型】サイズ 長さ12cm 単三電池1本付(電池の取付け取り外しにより点、消灯して頂くタイプです。)明るさは電池灯3型の半分となります。左画像の様に芯立がセットされている提灯用です。ご利用頂く提灯のタイプをご確認の上、ご注文をお願い致します。「お盆」「盆提灯」「ぼんちょうちん」について故人がお亡くなりになられた後四十九日の忌明け後、初めてお迎え頂くお盆を「新盆」(にいぼん)や「初盆」(はつぼん)といいます。お盆とは東京では7月13日から16日その他の地域では8月13日から16日(旧盆・きゅうぼん)までに行われるのが一般的です。13日に迎え火で先祖、故人の霊をお迎えし、16日に送り火でお送り致します。お盆の際用意して頂くものとして「白紋天」(しろもんてん)、「提灯」(ちょうちん)、「住吉提灯」(すみよしちょうちん)「御殿丸」(ごてんまる)と呼ばれる吊り下げる形のもの、「行灯」(あんどん)「廻転灯」「回転灯」(かいてんとう)と呼ばれる足付きのもの等がございます、提灯は「壺型提灯」(つぼがたちょうちん)と行灯は「大内行灯」(おおうちあんどん)と呼ばれることもあります白紋天は新盆用の提灯で初めて迎えるお盆の時1回のみご用意して頂く白張り白木の提灯で軒先やお仏壇の前に吊るし火を灯します、お盆が終わりましたら「お焚きあげ」(おたきあげ)やお寺などで供養して頂きます、お寺での供養や「お焚き上げ」が難しい場合は白紋天の一部に火をつけた後、火が消えているのを確認し新聞紙などで包んで処分しても宜しいでしょう。又お寺に納める習慣の地域や白紋天を用意する習慣の無い地域もあるようです。白紋天は1個ご用意いただければ良いのでお盆をお迎え頂くご家族の方がご用意されるのが一般的です。提灯、行灯につきましてはご家族の方がご用意したり故人と親しかった方やご親戚の方が贈るのが宜しいでしょう。提灯、行灯共に家紋入りの物(家紋入提灯、家紋入行灯)を贈る際にはお届け先様の家紋をお入れ致します。提灯、岐阜提灯、行灯は材質や造りの違いにより価格差が生じます、お届け先様とのご関係を考慮しお選び頂くのが宜しいでしょう。(ご用意頂く提灯、行灯につきましては地域性もございます、一例として九州地方で多く用いられる「御殿丸(ごてんまる)」や福島県などでは「いわき提灯」で戒名をお入れする場合もありますのでお送り頂く地域を考慮頂き送られるのがよいでしょう)最近の住宅事情や、お仏壇の小型化により提灯、行灯ではなく「蓮華灯」(れんげとう)や「光妙灯」(こうみょうとう)、「ミニ行灯」をご用意される方も増えてまいりました。お飾り頂く場所の関係などから、一対(いっつい)で置く事が難しい方などにあわせミニ行灯の対入りのものや「和風行灯」(わふうあんどん)なども出て参りました。近年では安全性も考慮し提灯の火の代わりとなる「電池灯」(でんちとう)でご用意される方も増えております。又提灯を吊り下げる為の器具として「吊り下げ金具」をあわせてご用意される方もいらっしゃいます。  

販売店:雛人形、五月人形の隆鳳

¥410 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る