2台セット【熱式】住宅用火災警報器 【ホーチキ】お住まいの地域の条例により、設置が認められている部屋(台所など)に設置してください。(SS-FJ-10HCB)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】

2台セット【熱式】住宅用火災警報器 【ホーチキ】お住まいの地域の条例により、設置が認められている部屋(台所など)に設置してください。(SS-FJ-10HCB)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】 ※当店では紙袋のご用意がございませんのでご了承ください。住宅火災で亡くなる方の約6割が逃げ遅れです。 火災警報器があれば、炎が広がる前に逃げることができ、多くの人が助かったかもしれません。 就寝中でも火災警報器は、火災の初期段階で知らせますから、早く気づき避難することができます。 住宅用火災警報器がある場合は、ない場合に比べて死者発生率が3分の1に減少しています。  住まいのすべての部屋、台所、階段に住宅用火災警報器を取り付けましょう。   全国の市町村条例では、住宅用火災警報器を寝室と寝室につながる階段・廊下への設置義務にプラスして台所への設置を義務化したり推奨しています。火災はどこで発生するか分かりません。安全・安心のために、すべての部屋(寝室・居室・台所)+ 階段・廊下に、住宅用火災警報器を取り付けることをおすすめします。 設置場所 ・煙式:居間・寝室・階段・廊下・台所など ・熱式:お住まいの地域の条例により、煙式に代わって設置が認められている部屋(主に台所)に取り付けてください 必ず住宅用火災警報器を取り付ける場所 ・寝室 普段の就寝に使われる部屋に取り付けます。 子供部屋や老人の居室なども、就寝に使われている場合は対象となります。 ・階段寝室がある階の階段に取り付けます。 条件により住宅用火災警報器を取り付ける場所 ・階段(3階建て以上の場合)寝室がある階から、2つ下の階の階段に住宅用火災警報器を取り付けます。 (その階段の上階に警報器が取り付けられている場合は取り付け不要)寝室が1Fのみにある場合は、居室のある最上階の階段に住宅用火災警報器を取り付けます。 ・廊下寝室を除く居室(床面積7m 2 以上)が5以上ある階の廊下に住宅用火災警報器を取り付けます。 市町村条例で決定 ・台所、その他居室市町村条例により取り付けが義務付けられている部屋に住宅用火災警報器を取り付けます。(市町村のホームページよりご確認ください。) 毎年9月1日は防災の日です。

販売店:ラプラス

¥5,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る