髭籠(ひげこ)/匂袋/和のインテリア/縁起物/プレゼント/還暦/喜寿/米寿◆床の間飾りや贈り物に【縁起の良い匂袋】薫籠/香飾り/慶事/和のギフト

髭籠(ひげこ)/匂袋/和のインテリア/縁起物/プレゼント/還暦/喜寿/米寿◆床の間飾りや贈り物に【縁起の良い匂袋】薫籠/香飾り/慶事/和のギフト 無題ドキュメント.o {color: #F00;}.o {color: #F00;}.o {color: #F00;}.o {color: #F00;}.l {color: #F33;}.l {color: #F66;}.l {color: #F33;} ◆平安朝の昔、贈答品をこのような籠の先端を髭の様に編み残した髭籠(ひげご)と呼ばれる籠に入れ、先方へお贈りしたと聞き及んでおります。この習いに従いまして、中に匂袋を入れて、邪気払いの五色の紐にて仕上げてあります。床飾りや玄関などでご使用頂きますとゆかしい香りがそこはかとなくお部屋に漂う事でしょう。インテリアにも最適な匂袋です。紙箱入りで、ギフトにも最適な逸品です。ほのかな香りが漂う、綺麗な逸品です。 ◇「髭籠」は、平安時代より愛されてきた、たいへん縁起物の良い贈り物です。還暦祝いや喜寿・傘寿・古希・米寿祝いのプレゼントに、また、結婚祝い品として、他にも開店祝い・開業祝い・出産お祝いの品として最適のお品です。 ※贈り物用の包装、およびのし掛け等、無料で承っております。ご使用になるシーンに合わせてご用意致しますので、ご注文の際にお気軽にご相談下さい。 形状 :金襴匂袋2ケ入メーカー :山田松香木店対象 :初心者向き香り系統 :古典的な香りパッケージ :紙箱入本数・個数 :1個重さ(g) :・・・・・長さ(cm) :籠の縦長さ 約25cm 籠の横幅 約7cmパッケージサイズ :・・・・・【楽ギフ_包装】ギフト対応無題ドキュメントbody p {text-align: center;}.v {color: #096;}.w {color: #C00;}.k {text-align: center;}.k tr td p {font-size: 12px;}.k tr td p {font-size: 14px;} 日本の伝統的な風習 “端午の節句” に欠かせない、邪気を払うといわれている 縁起の良い商品をご紹介させていただきます! ■ 端午の節句とは?■ 男子の健やかな成長を願う風習であり、 現在のこどもの日にあたります。 端午の節句は菖蒲の節句ともいわれ、古くは菖蒲を門にかけて邪気を払いました。 現在でも、菖蒲湯につかる風習が残っていますね(^ー^) そして、もうひとつ端午の節句に欠かせないものがあります。 ↓それがコチラ、 平安貴族も愛した雅な香り【薫籠】薬玉/髭籠(床置タイプ) 薬玉(くすだま)というと、お祝いの席などでよく見かける、 中に入っている紙吹雪などを、華やかに引き割るものを思い浮かべるのですが・・・ 古くは薬草などを集め入れた、名前とおりの薬の玉でした!! それに、智恵の糸ともいわれる5色の紐をつけ、 端午の節句に部屋に飾り、健康や魔除けを願います。 ただ、現在では端午の節句の間だけでなく、 お祝いの品として、 また和の趣を感じるデザインから、 香りのインテリアとして日本・そして海外の方にも人気が出ています。 香りは、古典的な匂い袋の香りをイメージしていただけたらと思います。飾るとお部屋に香りがほんわり広がります。目に華やか、香りも優しく、そして邪気払いのお守りとして心にも頼もしい薬玉。 古から伝わる伝統を大切にしながら、より身近に生活を共に楽しむ。この端午の節句を期に、あなたも薬玉をお家に飾ってみませんか?(^ー^)

販売店:お香・線香・九谷焼の香源香カフェ

¥5,040 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る