チョウバエ・コバエ駆除剤 コバエ用ムース 1本(280ml)トイレ・台所の配管奥までムースの薬剤が届き、発生源から駆除します。泡の力でコバエを退治。

チョウバエ・コバエ駆除剤 コバエ用ムース 1本(280ml)トイレ・台所の配管奥までムースの薬剤が届き、発生源から駆除します。泡の力でコバエを退治。 ※通常1〜2日以内に発送予定(土日祝除く) ★【お徳用】コバエ用ムース 1ケース(280ml×6本)はこちら   ■コバエ用ムースとは? コバエムースは、泡(ムース状)のチョウバエ、コバエの駆除剤です。 これまで手が届きにくかった場所へも泡状の薬剤が届き、チョウバエ類・コバエ類を「発生源から退治」します。★1本280ml入りで、「500mlペットボトル」約12本分の泡ができます。   ■コバエ用ムースについて (1)こんなコバエ駆除におすすめコバエ用ムースは、処理しにくい場所へもムース状の泡が立体的に進んで、薬剤が届きます。そのため、排水口などに奥で発生しやすいチョウバエ・コバエ類の成虫、幼虫駆除におすすめです。 ◆使用場所(例): 台所、洗面所、トイレなどの排水口、オーバーフロー内、三角コーナー、厨房・店舗の排水溝、汚泥が付着した排水溝ふた(グレーチング)、下水溝、屋外のゴミ置き場 など ◆対象害虫(例):チョウバエ・ショウジョウバエ・ニセケバエ・ハヤトビバエ・ノミバエ・クロコバエなどのコバエ類トビムシ、ハネカクシなどの排水系・生ゴミ周辺に発生した不快害虫 (2)安全性についてコバエ用ムースには、「ピレスロイド系殺虫剤」と「IGR剤(昆虫成長制御剤)」を使用しています。・ピレスロイド系殺虫剤は、哺乳動物に対する毒性が低く、安全性の高い成分となります。・IGR剤(昆虫成長制御剤)は、通常の化学殺虫剤(中毒死させる殺虫剤)とは異なり、コバエの幼虫が脱皮するのを阻害して、死亡させる「幼虫駆除剤」です。哺乳動物に対して安全性の高い成分となります。(3)どうやって駆除するの?(成虫に対して)・ムース(泡)で捕まえて、窒息死して駆除します。 ・配管やオーバーフローなど空間にムースを充満させれば、ピレスロイド系殺虫成分によって、奥に生息する成虫も駆除します。(幼虫に対して)・幼虫は、IGR剤(幼虫駆除剤)で駆除します。ムース状のかたい泡なので、薬が届きにくかった配管奥や隙間、付着しにくい壁面にも薬剤が到達し、発生源から駆除します。(4)処理方法は?・平面などへは、そのままボタンを押して噴射してください。・配管奥や隙間の中へは、付属のチューブを差し込んで、ムースを注入してください。(5)効果の持続性は?コバエ・チョウバエ退治の効果は、約1ヶ月です。   ■コバエ用ムース 施工場所(例) 洗面台  湿った壁内や配水管   排水溝や流し台の排水口   使用方法 ※本体は水平に寝かさないようにして噴射してください。※使用上の注意をよく読んでから、ご使用ください。(1) 直接噴射:コバエが発生している場所(台所の三角コーナー、野外のごみ置き場など)に、20cm程離れたところからボタンを押して噴霧します。ムースで表面を軽く覆う程度に噴射してください。狭い場所など噴射しにくい所に施工する場合は、付属のチューブを装着して噴射してください。(2)注入噴射:付属のチューブを先端に装着し、コバエが発生していると思われる場所にチューブを挿し込んで、内部を充満させるようにムースを注入してください。 (施工場所 例) 洗面所、台所・シンクの排水口、三角コーナー、排水溝、 排水溝の蓋やその周辺、オーバーフロー穴 (3)処理後3時間ほど放置:薬剤を虫へ取り込ませるため、処理後は水ですぐに洗い流さず、最低3時間そのままに放置して下さい。※ムースは約1時間程度で消えてなくなります。(4)必要であれば洗浄台所の食材置き場など、気になる箇所は水で洗い流して下さい。配水管やオーバーフロー内などはそのままで結構です。   使用上の注意     効能・効果:  チョウバエ・コバエ成虫・幼虫の駆除   有効成分: ピレスロイド系殺虫剤・昆虫成長制御剤   剤型: ムース剤   内容: 1本(本体280ml、専用チューブ30cm×1本)   メーカー: 環境機器(株)  ★他にもこんなハエ・コバエ用殺虫剤があります。

販売店:虫退治楽天市場店

¥3,150 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る