神鏡 白銅鏡(本研ぎ)単品 4寸【神具】

神鏡 白銅鏡(本研ぎ)単品 4寸【神具】 【RCPmara1207】【マラソン201207_日用品】神鏡は、神様のめどう(目標)として使います。見えない自分の心を神鏡に映してふりかえり今日一日、 公明正大に誓いを立てて過ごします。本研ぎとは、伝統的なめっきの方法で、鏡面に、布や和紙でできた“タフ”という道具で錫アマルガムを擦り込んでいく技法です。本研ぎでめっきされた神鏡は、製造工程上、光沢も低く、擦り込みのスジが目立ちます。また、鏡面と縁は錫アマルガムを擦り込めますが、鏡背(裏面)は地金のままで未加工です。本研ぎは、錫アマルガムを擦り込んで完成ではなく、その後、定着までの手間と時間をかけて製作されています。※錫アマルガムを安定して定着させるため、何度も調整を行い、確認の後に出荷いたしますので、最低でもご注文いただいてから一ヶ月ほどお待ちいただきます。※商品写真は2寸のものです■サイズ(約・mm) ■重量(約・g) ■材質白銅■お手入れの方法鏡面等に付着している埃などを払い、柔らかい布で乾拭きしてください。本研ぎはニッケルめっきと違い酸化しやすい性質です。こまめにお手入れしていただき、素手で触れることは避けていただくようお願いします。曇りが激しい場合でも、金属磨きなどを使用すると錫が剥がれてしまいますので、その際は、当店までご相談ください。■替え時・処分の方法 地金、鍍金(めっき)の価格高騰が続いているため、販売価格は予告なく変更いたします。最終的な価格については、ご注文後の“受注確認メール(自動送信メールではなくその後にお送りする送料等を記載したメール)”の金額をご確認ください。見積り等が長期にわたる場合、web上の表示価格は参考価格といたします。その際の販売価格については、発注(契約)いただいた時点での価格といたします。神鏡 白銅鏡 神具 本研ぎ めっき メッキ 鍍金

販売店:神棚・神祭具 宮忠 楽天市場支店

¥210,000 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る