【送料無料】もう一人の職人さんしか出来ませんスズ竹手提げかご(特上)【smtb-KD】

【送料無料】もう一人の職人さんしか出来ませんスズ竹手提げかご(特上)【smtb-KD】 スズ竹手提げかご 真竹市場かご 一閑張買い物篭(大) 白竹八ツ目手提げかご(大) 虎竹買い物かご(だ円) 虎竹買い物かご(丸) 虎竹バッグ ニューヨーカー 根曲竹ダ円手提げバック 根曲竹手付きかご その他のバッグはこちら >>> ■スズ竹手提げかご(特上) ■サイズ:約W32×H23×D9cm       (持ち手までの高さ:約37cm) ■素材:スズ竹(本体、くち部分)、       籐(持ち手部分)、孟宗竹(力竹)スズ竹市場かごと同じ素材で編まれたお洒落な手提げ籠。買い出し籠としてだけでなく、ちょっとしたお出かけにもお使いいただけそうです。形は一番人気のある持ちやすい定番の横長タイプ。持ち手は籐(とう)巻き、しなかやな籐を手触りが良いように丁寧に巻かれていますので腕に通しても大丈夫です。 スズ竹手提げ籠には、縦に長い縦長タイプと、普通の手提げタイプの2タイプがあります。お好みでお選びください。 スズ竹手提げ籠(特上)とスズ竹手提げかごの竹ひごの幅にご注目ください。この全く違う竹ひごの幅の繊細さが特上ならではのソフトななめらかさと見た目の美しさの秘密です。竹ひご取りから編みあがりまで3〜4倍の手間がかかると言われますが手に持ったときの柔らかな腰あたり等、他の手提げ籠とは比べものにはなりません。 通常の手提げかごの口部分、持ち手部分は籐(とう)の身の部分をつかった籐巻き仕上げにしています。一方、手提げ(特上)の方は、持ち手部分は籐の表皮を使いより手触りがよく、なめらかで持ちやすくしています。また、かごのくち部分もスズ竹です。 通常、スズ竹の材料は秋から冬場にかけて伐採しています。しかし、この口の部分に使う竹だけはわざわざ素材の柔らかい夏場の時期に若竹を集めます。そして、うすく剥いで丁寧に巻き付けて口巻きを仕上げていくのです。竹の伐採時期まで違える職人のこだわりと情熱が美しい竹籠を生みだします。 しっかり綺麗な長方形に立ち上がった底編み部分。細かな編みこみはもちろん少し見ている力竹入りで丈夫です。 粘りのあるスズ竹(篠竹)ですが、さらに重たい荷物も大丈夫なように力竹を底に入れて補強しています。 ※ご使用上の注意かごの内側も丁寧に製作されていますが、多少竹の毛羽立ちがある事もありますのでデリケートな衣類などをいれる場合はご注意ください。※スズ竹手提げかご(特上)のお手入れ方法特別なお手入れ方法などはなくて、たまに乾拭きして頂く程度で結構です。比較的水にも強い素材ですが水に濡れた場合はそのままにせず、すぐに水分をとって風通しのよい場所に保管してください。

販売店:虎斑竹専門店 竹虎

¥18,900 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る