【★ポイント2倍】円相 【えんそう】ハンカチーフ ギフトセット武将たちをモチーフにしたハンカチ4枚セット桐箱入り。

【★ポイント2倍】円相 【えんそう】ハンカチーフ ギフトセット武将たちをモチーフにしたハンカチ4枚セット桐箱入り。 仕様 ●サイズ(cm) ハンカチ4枚 各45×45  桐箱 W13×H24×D5  ●素材:綿サテン100% 刺繍糸 レーヨン日本製 桐箱入直江兼続の「愛」、上杉謙信の「毘」、真田幸村の「六文銭」、伊達政宗の「弦月」をモチーフにしたハンカチ4枚セット桐箱入り。 ハンカチは、日本の手捺染で染めております。手捺染とは世界でもトップレベルの染色技術であり、細やかで繊細な柄を再現する技術は日本人ならではと評価されています。他国では再現できない繊細な表現を日本独自の技術を用いて再現したハンカチです。 「円相ハンカチ:愛」−直江兼続− 生成り(半紙色)の味わいある白地に、墨蹟のイメージで円を染め上げています。古くから禅僧の描く円には深い意味があり「悟りの境地」または「宇宙のすべて」、悟りを得てもなお慢心しない禅僧の「空(くう)」の境地を表現しているとも言われます。禅より生まれたこのシンプルなかたちを、意味深く日本的な意匠の一つとしてハンカチのモチーフに選びました。刺繍の文字「愛」は、上杉景勝に仕えた、戦国武将-直江兼続所用の兜の前立てに由来しています。「愛」は「愛染明王」又は「愛宕権現」を意味していると言われ、特に愛宕権現は戦国武将に武神として深く信仰されました。刺繍の深い赤の色は、愛染明王の燃えるような赤、火防の神でもある愛宕権現の色をイメージしています。 「円相ハンカチ:毘」ー上杉謙信— 生成り(半紙色)の味わいある白地に、墨蹟のイメージで円を染め上げています。古くから禅僧の描く円には深い意味があり「悟りの境地」または「宇宙のすべて」、悟りを得てもなお慢心しない禅僧の「空(くう)」の境地を表現しているとも言われます。禅より生まれたこのシンプルなかたちを、意味深く日本的な意匠の一つとしてハンカチのモチーフに選びました。 戦国武将‐上杉謙信公の旗印「毘」をハンカチに刺繍しています。「毘」は北方の守護神・毘沙門天を意味し、戦場での上杉本陣(上杉謙信)の所在を意味しました。戦国の旗印のイメージをそのままに、あえて真っ白ではなく、味わいある生成りの白地に黒の刺繍を施しています。 「円相ハンカチ:六紋銭」—真田幸村— 日本的な赤として印象深い色「弁柄(べんがら)」色の赤をイメージした染めに、勢いよく描いた円を染め抜いています。古くから禅僧の描く円には深い意味があり「悟りの境地」または「宇宙のすべて」、悟りを得てもなお慢心しない禅僧の「空(くう)」の境地を表現しているとも言われます。禅より生まれたこのシンプルなかたちを、意味深く日本的な意匠の一つとしてハンカチのモチーフに選びました。 戦国武将-真田幸村が用いた家紋です。その意味は、三途の川の渡し賃であり、死を恐れず戦いに望むという決意でもあります。朱塗りの甲冑を好んで用いた真田のイメージを取り入れて赤地に黒の刺繍としています。 「円相ハンカチ:弦月」−伊達政宗— 墨黒(すみくろ)と呼ばれる漆黒の地染めに、金で円を描き、大胆に強弱をつけて金箔を散りばめました。古くから禅僧の描く円には深い意味があり、「悟りの境地」または「宇宙のすべて」、悟りを得てもなお慢心しない禅僧の「空(くう)」の境地を表現しているとも言われます。禅より生まれたこのシンプルなかたちを、意味深く日本的な意匠の一つとしてハンカチのモチーフに選びました。 黒漆で統一した甲冑装束のなかに、金の弦月(兜前立)が印象的な戦国武将、伊達政宗をイメージしたハンカチです。墨のような、通常の黒よりも深い色みをもつ黒地に、前立ての弦月をイメージして金糸で刺繍しています。黒地に金が映え、弦月が浮き立つような印象となります。

販売店:モノマニア(逸品通販)楽天市場店

¥3,990 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る