賀茂泉純米吟醸朱泉 720ml秋の田の恵みを凝縮したようなのびやかな旨み

賀茂泉純米吟醸朱泉 720ml秋の田の恵みを凝縮したようなのびやかな旨み 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 【産地】広島 西条【造り手】賀茂泉酒造【タイプ】純米吟醸酒【味わい】淡麗辛口【容量】720ml【精米歩合】58%【アルコール度】16.5度【日本酒度】+1.5【酸度】1.4【原料米】八反【原材料】米 米麹【保存方法】常温保存賀茂泉純米吟醸朱泉 720ml広島県の西条は、海抜200メートルの高原盆地。澄んだ空気、酒造期の寒さ、西条層と呼ばれる花岡岩層から湧き出る良質の地下水など、酒つくりに格好の条件が揃うこの地は、古くから灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地として名を馳せてきました。一般に灘の酒が辛口の「男酒」であるといわれるのに対し、広島の酒は「女酒」であるといわれます。この違いは水の性質の違いによります。灘の宮水はミネラルを多く含んだ硬水、広島の水は軟水です。軟水を仕込み水に使うと、口当たりの柔らかな甘口の酒になりますが、西条の水はやや硬水に近い要素を持ち、そこから広島の酒独特の深い味わいが生み出されます。一方で、軟水で醸すと発酵が進みにくいという難点もありますが、広島の酒は、軟水醸造法と呼ばれる方法で、長時間じっくりと発酵させることによってこのデメリットを克服しました。大正元年創業、西条屈指の名蔵元である「賀茂泉」の純米吟醸「朱泉」は、その醍醐味を存分に味あわせてくれる酒です。広島の酒造好適米「八反錦」を60%まで磨いて、蔵元近くに湧く「茗荷清水(みょうはしみず)」と呼ばれる名水で仕込みます。 日本酒本来が持つ旨味を残すため、炭素を使った濾過をしていないため、淡い黄金色をしています。 炊きたてご飯のような甘い香り。ぬる燗にすると、のびやかな旨みが楽しめます。さわやかなキレを持つ純米吟醸酒ですので、瀬戸内の新鮮な魚介類などに相性ぴったりです。

販売店:銘酒の作右衛門楽天市場店

¥1,506 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る