【新潟産】舞鶴 鼓 本醸造 4合【送料無料】すっきりとした旨味とコクのある味わいです。ふくらみのある辛口の酒で、冷や、または常温に適しています。

【新潟産】舞鶴 鼓 本醸造 4合【送料無料】すっきりとした旨味とコクのある味わいです。ふくらみのある辛口の酒で、冷や、または常温に適しています。 昔ながらの製法に拘った、美味しいお酒ですすっきりとした旨味とコクのある味わいです。ふくらみのある辛口の酒で、冷や、または常温に適しています。4合(720ml)×1本■発送は通年おこなっております新潟県長岡市。見渡す限り田園が広がる景色の中にその造り酒屋さんはありました。「舞鶴」−冬は長岡の中でも特に雪の多いところで、酒造期になると鶴が庭で舞い遊んでいたことから名付けられたそうです。小規模な造り酒屋さんだからこそのこだわりを活かし、昔ながらの手造りを守り通しておられます。日本酒に一番大切なもの、それはやはりお米!「うまい米=(イコール)うまい酒」と言っても過言ではありません。米処・新潟県、米を自家栽培している酒蔵は多々ありますが、精米まで自分の手で行う酒蔵はそうありません。自分たちで育てたお米を、全て自分たちの手でうまい酒にする。そんな造り手の熱い想いから自家栽培、自家精米にこだわるのです。(原料の米は酒造好適米「一本〆」です)日本酒造りにはもちろん、水も欠かせません。雪国・新潟だからこその雪解け水はまさに日本酒の為の水!また、寒仕込みするわけは、雪がフィルターとなり、空気をきれいにしてくれる働きもあるそうです。新潟が酒処と言われる所以の一つに人材の豊富さが挙げられます。「杜氏」や「蔵人」と呼ばれる酒造りの名人たちがここ新潟にはたくさん健在しているのです。「杜氏」や「蔵人」と呼ばれる方々の多くは、夏場は農業を営まれ、冬の酒造期になると、半年間酒蔵に泊まり込んで酒造りをします。昔ながらの手法は脈々と受け継がれ、手造りに対するこだわりに揺らぎはありません。格式や流行にとらわれない自由な気風で酒造りに情熱を傾けたい 新潟県長岡市 恩田酒造株式会社 五代目蔵元 恩田 紀男 氏 雪深い越後長岡の小さな蔵で冬の寒い時期に伝統の手造りを守り、さらっとした喉越しと口に残る後味の良さを継承し、酒造界の「格式」や流行の「淡麗辛口」にとらわれることなく、むしろちょっぴり甘みを特徴に米の旨味をしっかり出し、自由な気風で酒造りに情熱を傾けていきたいです。そう語る五代目蔵元・恩田さんは北国の男らしく、口調は物静かながらも、奥に強い信念を感じさせます。質問の一つ一つに丁寧にお答えくださる、とても温かいお人柄でした。どうもありがとうございました。産地情報 新潟県長岡市 恩田酒造株式会社新潟県の中央、長岡市の南端に位置する六日市にあります。新潟は米作りで有名ですが、ことに県央から魚沼地方にかけては良質米の産地です。米とともに重要なのが水です。新潟は日本有数の豪雪地帯ですが、中でも恩田酒造の位置する所は積雪の多いところです。また越後山脈のすぐ麓に位置し、その 豊富な地下水を引いております。米、水質や気候(温度・湿度など)、自然からの恵まれた環境で酒造りを行っています。

販売店:美味通販 楽天市場店

¥1,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る