北海道の地酒 国稀(くにまれ) 北海鬼ころし720ml【楽ギフ_のし宛書】スッキリした口当たり 香り高い超辛口酒日本最北の酒蔵で造られる酒「國稀」

北海道の地酒 国稀(くにまれ) 北海鬼ころし720ml【楽ギフ_のし宛書】スッキリした口当たり 香り高い超辛口酒日本最北の酒蔵で造られる酒「國稀」 PR 活かに専門店「かにのマルマサ」 ■ 内容量 國稀 北海鬼ころし 720ml アルコール分:17度以上18度未満 原材料:米・米麹・醸造アルコール 日本酒度:+10〜12 酸度:1.3〜1.5 冷やして 室温 人肌燗 熱燗 ◎ ◎ ○   ■ 賞味期限 直射日光を避け常温で保存してください。 ■商品お届けについて  注文より、4日以降2週間以内のお届けとなります。ご希望日が御座いましたら、ご注文の際にご指定下さい。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。 ■送料・同梱について 他商品と同送の場合、送料は変わらずお届けできます。 但し、一部商品には品質の関係上同送が出来ない商品が御座います。同梱については、こちらをご覧ください。 また、送料無料対象商品との同梱の場合は、送料無料になります。詳しくは、こちらをご覧下さい。 ■お知らせ ◆当店の商品は全て贈り物に対応いたします。 父の日/母の日/御中元/御歳暮/お正月/クリスマス/敬老の日/お誕生日 ◆お中元/お歳暮/お年賀/御祝い/内祝い/残暑お見舞い/暑中お見舞い/御入学祝いなどに熨斗(のし紙)の対応をいたします。お気軽にお申しつけ下さい。【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 ギフト対応     当店利用キーワード ゴルフコンペ商品・ギフトに最適商品・OFFセール・カニスッキリした口当たり 香り高い超辛口酒 日本最北の酒造「國稀」で造られる酒 暑寒別岳連峰を源とする清らかな水、吟味した良質の米と、伝統的な南部杜氏の技、蔵人たちの丹精こめた技量があってこそ、今日の国稀の味が築かれているのです。 全ての工程が丁寧に手作業で行なわれていきます。 酒造りに大切な米の精米・洗米・浸漬も造られる酒の種類によって、長年の経験で培われた絶妙なタイミングで行なわれていきます。 浸漬時間は、米粒の組成によって異なり、普通酒は、1〜2時間くらい、吟醸酒は粒が小さく吸水が早い為に、数分間で終わります。 うまい酒造りの鍵を握っているのが麹で、その出来映え次第で酒の室が左右されると言われています。麹室の温度は30度前後。湿度は高めに調整されています。これは、麹カビが発生しやすい環境を作るためです。蒸し米を台の上に広げ、水分を蒸発させた後に、種麹の植え付けを行ないます。 青みがかった緑の粉の種麹を、底が網状になった容器に入れ、蒸し米全体に降り掛かるように高くかかげて、麹菌の胞子を散らしていきます。それが終わると蒸し米を山にして、布をかけ保温します。 約12時間後に切り返しという作業を行い、山にして6〜8時間後、今度は麹蓋という木の箱に移し、麹室に積み上げます。 その後、温度の調整や湿度を調節する為に、たびたび麹蓋を入れ替えたり、麹カビの成長によって発生する炭酸ガスを抜くために、米を手でもむようにしてほぐしたりする手入れを行ないます。 昔から「杜氏は麹と寝る」と言われるように、この間2日間、蔵人たちは24時間体制で、真夜中でも2〜3時間ごとに温度に注意して、赤子を育てるように大事に大事に育てます。この時が咲け造りの工程で一番大事な作業になります。 仕込みタンクに酒母、麹、蒸し米、水を加えて醪を仕込みます。麹や蒸し米は一度に加えず、「初添え」・「中添え」・「留添え」と、日を追って三回に分けて加え、これを「三段仕込み」いい、雑菌の汚染を防ぎ発酵をスムーズに行わせる、日本酒独特の技法です。 18℃〜15℃前後に保たれた醪は、表面の泡の状態を様々に変化させながら、20〜30日間で熟成醪となり醸造されます。大吟醸は40〜50日以上醸造されます。

販売店:北海道グルメマート

¥1,480 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る