いづみ橋 神力 辛口山廃純米酒22BY 1.8L

いづみ橋 神力 辛口山廃純米酒22BY 1.8L 亀の尾同様、復刻栽培の純米酒  『神力』は、『亀の尾』『愛国』と共に明治時代に三大品種のひとつ としてその名を轟かせ、広く栽培された有名な品種でしたが、品種改良による新品種の登場とともに、姿を消していったようです。   しかしながら、地元で様々な酒米を育て、その酒米の特徴を活かした純米酒を造りたい、そんな想いから3年余りの月日をかけ『神力 辛口純米酒」の発売しました。       その味わいは、特別に自己主張するような派手さはありませんが、 おしとやかでも一本筋の通った凛とした素晴しいお酒です。 (もちろん辛口です)   食中酒として、少し冷やすか、お燗をしてお楽しみ下さい。また、この22年醸造年度より山廃仕込みとなっています。 神力米の栽培は、さがみ酒米研究会の中び若きエース池上貴明氏の田圃(神奈川県座間市新田宿)で、無施肥で栽培して頂いたものを使用しています。 「神力」の穂はちょっとピンク色のノゲあります。これは、見た目の特徴で、ラベルの色になっています。 (蔵元HPより) お燗グッズはこちらから 原材料米・米麹 原料米神奈川県座間市産 神力 100%使用 精米歩合麹50%、掛65% 酵母協会9号 日本酒度+11 酸度1.7 アルコール度 16〜17度 タイプ 無ろ過 搾り・貯蔵 袋搾り、低温瓶貯蔵全国でも珍しい「栽培醸造蔵」  この蔵ほど原料米について実際に追求する蔵も少ないのではないでしょうか。なんてったって、蔵の隣の田んぼで酒米作ってますし、海老名市はもとより近隣の相模原市、座間市、大和市、川崎市でそれぞれの場所の特徴を活かし、契約栽培を行っております。それも造りの一部ではなく、全体の95%を占めるほどに。この米作りの話となると蔵元の橋場さんの生き生きとしたトークがとまらないほどで、並々ならぬ情熱を感じます。正にブルゴーニュワインなどの「ドメーヌ」の世界。  蔵はJR海老名駅より約1キロちょっとにあります。駅を出るといきなり田んぼが広がっています。 ←駅裏の田んぼには   海老名市のこんな看板が  いづみ橋の位置する「海老名耕地(ごうち)」は、豊かな相模川の流れが創りだした沖積平野部に広がる弥生時代からとも言われる穀倉地域です。 【お願い】 1800ML瓶の商品を1本、あるいは2本のみ 御注文の場合、破損防止のためヤマト運輸指定の有料宅配箱を使用させて頂きます。御了承下さい。 宅配箱1本入り180円(税込)、2本入り270円(税込)となります。720mlの場合は無料です。1800ml瓶1本と720ml瓶1本の場合は、2本入りヤマト運輸指定の有料宅配箱を使用させて頂きます。御了承下さい。 3本以上の場合は、清酒用6本入りプラスチック箱を使わせて頂きますので、箱代は無料です。また、一升瓶は6本で一個口、720mlは12本で一個口となります。 ※商品画像に箱が写ってないお酒は箱なしです。ギフトの場合には必ずご一報下さい。  このとんぼのマークにも意味があります。赤とんぼは田んぼで育つことから、米の栽培時の農薬の使用量を減らすことで、赤とんぼの数も増えてくる。安心できる原料米を使用しての醸造、そして、秋の空にたくさんの赤とんぼが飛び交う、そんなまちを作りたいといづみ橋では赤とんぼをシンボルマークにしているそうです。実際、「さがみ酒米研究会」では農薬の使用量も県の規定を大幅に下回る基準での米作りを行っています。 酒造りについてはこのページの一番下へどうぞ

販売店:Passion du Vin えぐち

¥3,400 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る