【新規取扱開始!濃厚で酸がきいてるフルボディな酒】大倉 山廃純米吟醸 山田錦60% 瓶燗火入れ 15BY 720ml大倉の熟成酒です!

【新規取扱開始!濃厚で酸がきいてるフルボディな酒】大倉 山廃純米吟醸 山田錦60% 瓶燗火入れ 15BY 720ml大倉の熟成酒です!  ■ 商品説明 ■ 奈良県香芝市 大倉本家前杜氏 井谷恒雄の力作。山廃で仕込んだ 秘蔵 瓶囲い熟成酒。蔵内にて 毎年温度帯を変えながら、じっくりと寝かせませした。澄んだ黄金色の輝きを放ち、熟成期間ほどの重たさを全く感じさせない味わい。しかし、トロリとした旨み・コクがあって、こなれた酸と相まってお口の中を幸せにしてくれます。常温も良いですが、少し燗につけるとさらにこのお酒の魅力が増します。 〜データ〜原料米:兵庫県産山田錦 60%精米 日本酒度:+2 酸度:2.3 アミノ酸:1.7 アルコール:15.8% 酵母:9号 奈良県香芝市の大倉本家が醸すその名も「大倉」! 創業は1896年、大阪との県境に近い香芝市鎌田、万葉集にも詠われた二上山の麓で酒造りをしています。 創業時より山廃仕込みを中心とした造りで地元に愛されてきました。さらに昭和3年頃より、奈良県神社庁の委託を受け、御神酒(濁酒)の造りを始めます。米の入手が困難な戦時中においても御神酒を造り続け、神社に納め続けてきました。 その濁酒用の免許を持ち、現在も日本酒のルーツである「水もと仕込み」で濁酒(どぶろく)を造ることができる、日本でも数少ない蔵元の一つです。地元に愛され3代目勝彦の時には6000石の生産をしていたそうです。 しかし、蔵元が体を壊したり、諸般の事情により平成12年の造りを最後に休造をしてしまいます。 その後横浜より隆彦(現4代目蔵元)が戻り、酒造り再開へ向けて先代と話し合いを重ねます。酒造業の困難さを知ってのことでしょう、最初は全く話にもならなかったそうです。しかし最後には半ばあきれ顔で再開を許してくれたそうです。 平成15年、先代のもとで杜氏を務めていた井谷杜氏(当時83歳)、に蔵人2人、蔵元の義弟・田中康弘も入社し、3年ぶりに酒造りを再開します。先代は再開した酒造りを1年だけ見届けてくれました。 再開後3年間で井谷杜氏、尾崎杜氏は引退、4代目が蔵元杜氏となり、田中氏との2人だけでの酒造りが始まりました。まだまだ試行錯誤の最中ではありますが、「良い酒を造りたい!」という情熱は誰にも負けません。 僕が大倉を知ったのは焼酎の百合で一緒になった奈良の酒屋さんから「面白い酒があるよ」と教えてもらったのが最初でした。僕が興味を持ったことをその酒屋さんから蔵元に伝わったみたいで、蔵人であり営業でもある田中さんがお店に来てくれました。いくつかお酒をきかせていただいたのですが、濃厚でコクのある面白いお酒とは思ったのですが、その時は何か心が動きませんでした。なので、その時は取引には至らずでした。 一年ほど経って、今年のお酒ができたので、味をみてもらえますか?と連絡を受け、送ってもらいました。飲んでみてビックリ!ウマイ! 心が揺さぶられました!一口飲んだ時から心は決まってました。 取引を開始するにあたって、僕は蔵に行って最終判断をします。ということで即電話。2日後が水曜日でウチの定休日だったので、「あさって行ってもよいですか?」って。早速蔵へお邪魔してきました。 田中さんに蔵を案内をしてもらい、大倉流の酒造りを説明してもらいました。色々な話をして、設備は整っているとはいえませんが、それも蔵の個性。酒の味はもちろん、蔵元・田中さんのキャラクターも含め将来の伸びしろも考慮して取り扱いを決めました。 大倉を一言で表せば「濃厚で酸がきいてるフルボディな酒」。感覚的に言えば「心にガツンと一撃を食らわすお酒」です。 大倉の酒の特徴は ・全量が純米酒であること。・無ろ過・素ろ過 生は無ろ過。火入れ加水酒はフィルター一枚だけの素ろ過。旨みを残すため。・基本は山廃 創業時からの伝統もあり、一部を除き山廃で造ります。・瓶燗・瓶貯蔵  火入れは1本づつ手作業で瓶燗。生酒・火入れ酒とも瓶貯蔵にて氷温〜低温で貯蔵・熟成。・自家栽培ヒノヒカリが基本 大倉では自家栽培でヒノヒカリを作っています。まだまだ数量が少ないのですが、将来的には原料米の半分以上を自家栽培もしくは地元農家契約栽培米を目指しています。・直汲みと中取り 大倉の生酒は基本はこの2つ。搾り機から垂れてくるお酒をタンクに貯めずそのまま瓶詰めするのが「直汲」。それ故若干ガスを含んでいます。搾りの部分で言えば「あらばしり」に当たります。次に出てくるのが品質的に一番安定している「中取り」。この部分だけを詰めたのが「中取り」。最後は「せめ」。雑味が多く、品質的には一番下のもの。大倉では「せめ」は「せめ」だけでお値打ちに売ったり、下のランクのお酒に混ぜたりします。通常はこの3つをブレンドして販売する訳です。特に指定をしなければ最初に「直汲」を発売し、それが無くなると「中取り」、「中取り」も無くなると完売、となります。 ※現在300石ほどの生産量しかありません。できたお酒の売れ行きしだいでは早々の完売も多々あります。商品代金の合計が15000円以上で送料無料!1本だけのご注文の場合は宅急便の専用運搬箱代(1.8L 180円、720mlは150円)がかかります。カートによる自動計算には反映されません。受注確認のメールにて総額をお知らせいたします。

販売店:酒専門店 知多繁 楽天市場店

¥1,575 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る